京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:37
総数:347455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

わり算の学習

画像1画像2画像3
4年生になって,算数ではわり算の筆算の学習に取り組んでいます。

「たてて」「かけて」「ひいて」「おろす」と順に唱えながら,

自分のノートと向き合ってじっくり考えたり,

自分の考えを友だちに伝わるように発表したりしてくれています。


今日は,わり算の筆算の学習をした上で,「簡単なわり算は暗算でしよう」

というめあてで学習しました。

お金の模型を動かしながら,

「10円ずつ分けていこう」
「両替したら分かりやすいんじゃない?」
「筆算の考え方を言いながら考えよう」

など,様々な工夫をしながら暗算の説明を考えてくれました。


グループで考えることや,友だちと考えを交流するよさを感じながら,

自分の力にしていってほしいと思います。

1年生 4月26日 『そろえる』

画像1画像2画像3
今朝の朝会で,校長先生から
『そろえる』ことについてお話がありました。
その中で,
「1年生は,入学してまだ3週間ですが,
 静かにそろって並べていますね。」
と,お褒めの言葉を頂きました!
静かに姿勢良くお話を聞くことができる人が増えてきて,
先生は,とても嬉しいです♪

その後,1年生の様子を見ていると,
トイレのスリッパをそろえて置くことができていました!
次に使う人のことを考えて行動できることって素晴らしいですね♪

お兄さんやお姉さん,お友達からたくさん良いことを学んで,
学校生活で生かしていきましょう!

4月26日 何十をたす計算の学習

画像1画像2画像3
算数の学習で『何十をたす計算』をしました。

今回は,自分の考えた解き方をホワイトボードに書きました。

「30の0をとって3
 20の0をとって2
 3+2をして5
 5に0を付けて50」

「30は10のかたまりが3つ
 20は10のかたまりが2つ
 3+2=5
 10のかたまりが5つということなので
 50です。」

などといった考え方を子どもたちが考え発表していました。

自分の考えが友だちに似ていることに喜びを感じ,次からは自分の考えに自信をもって発表しよう!!と話していました。

4月26日 漢字の学習

画像1画像2
毎日,少しずつ新しい漢字を学習しています。

今日は,『高』『晴』という漢字でした。

クラスの友だちの名字に使われている漢字があるということもあり,

「○○くんの漢字やぁ〜!!」

と言いながら進めていました。

とても集中して取り組み,漢字の時間はとても充実しています。

これからも毎日少しずつ学習していきます。

5年生 理科:植物の発芽

画像1画像2
インゲンマメが発芽するための条件を考えました。

『水が必要だと思います。なぜかというと,人間も水がないと生きていけません。だから植物も水が必要だと考えたからです。』
『土が必要です。というのは,土の中には栄養があって,それを使って芽を出すからです。』
『空気が必要です。人も呼吸をして生きています。だから植物も空気がないと死んでしまうからです。』

というように,発芽するためにはたくさんの条件が考えられます。
そこで,どの条件が絶対必要かを見つけていくために,一番必要だと考えられる条件をグループで考えました。すると,どのグループも「水」が必要だと考えました。

今日の最後に,『どのような実験をすれば水が必要か確かめることができるのか』を考えて,準備をしました。

5年生 国語:新しい友達

画像1画像2画像3
国語「新しい友達」の学習では,文章の読みをより深めるために,主人公(わたし)のゆれ動く気持ちについてさぐっていくことにしました。

それぞれの場面で,主人公が友達に対して,どのような気持ちを抱いているのかを考えていきます。その中の一場面で,友達が転校して別れてしまうあいさつのときに「どうしてクロッカス(花)をあげたのだろう?」という疑問が子どもたちから出てきました。これに対して,次のように意見が広がっていきました。

「クロッカスには何か意味があったんじゃないの?」
「あっ,そういえば花には『花言葉』ってのがあるよ。」

じゃあ,調べてみよう!
「クロッカスの花言葉は…」
「『切望』って書いてある。」
「どういう意味?」
「辞書,辞書!」

「『心から強く望んでいること』と書いてあります。」

「じゃあ,クロッカスに含まれた,相手に対する願いってなんだろうね?」

「きっと,わたしのことを忘れてほしくないって意味でわたしたのだろうと思います。」
「いつもいっしょにいようね,という意味が含まれていたのだと思います。」

など,お話の中に出てくるひとつのもの(今回はクロッカス)から,主人公の心情にせまることができて,読みが深まったようでした。

5年生 社会:わたしたちの生活と食料生産

画像1画像2画像3
毎日の生活で食べるもの食料。
これらがどこで取れたものなのかを調べてみました。

家庭から食べ物のパッケージ等を持参しました。
みんなは,色々な食べ物の生産地を見ていろいろと意見を
挙げていました。

『宮崎で取れるもの多いなぁ。』
『バナナが外国から来てるよ。』
『じゃがいもは北海道だ。』
『バターもだよ。』         などなど

日本地図に産地を書き込みながら,次回はどうしてその地域で
取れるのかを考えていきたいと思います。
 
             


5年生 英語:HELLO

画像1画像2画像3
英語の時間の最初は,世界の国々のあいさつを学習しました。

「ハロー」「ニィハオ」「ナマステ」「ボンジュール」「ジャンボ」などなど
子どもたちは特に「ジャンボ」がお気に入りでした。

自己紹介で「ジャンボ!」と言って,あいさつをはじめていた児童がたくさんいました。

続いて,自分の名刺を作り,名刺交換をゲーム感覚で行っていきました。
さぁ,だれが一番名刺をたくさんゲットできたのかな?

五年生 算数:小数

画像1画像2
5年生の算数の最初の学習は「小数」についてです。
整数であらわせないはしたの部分について,5年生では学習していきます。

先日は『小数5.24を10倍,100倍にしたらどのようになるのだろう?』という学習課題から子どもたちは自分の意見を発表していきました。中にはこのように発表する児童がいました。

「10倍すると,小数点が右に移動するので位が上がります。」

そこで,さらに「どうして小数点が移動することになるの?」とたずねると,子どもたちはどのように説明したらよいか悩みました。そんな中,「位」という言葉に着目して,「それぞれの位を10倍してみたらいいんちゃう?」という考えが出てきました。

「一の位の数字が5だから,10倍したら50です。」
「小数第一位の数字が2,だから10倍したら2です。」
「小数第二位の数字が4,だから10倍したら0.4です。」
「ぜんぶ合わせて52.4になります。」

というように,位ごとにわけて考えたら説明ができるようになりました。
小数を全部見るのは難しいかもしれないね。ひとつひとつの数字をきちっと見て考えることが算数は大切だと気づいたようです。

このように,『小数を10分の1,100分の1にしたらどのようになるのだろう?』という学習課題もしっかりと考えて,それぞれ子どもたちはまとめていました。

1年生 4月23日 どんなひとがいるのかな

画像1画像2画像3
生活科で,学校のことについて学習しています。
今日は,「学校にはどんな人がいるのかな?」を考えました。

黒板に貼られた先生方の写真を見てみると,
名前を知らなかったり,顔を知らない先生がたくさん!
数えてみると,30人以上の先生が
学校におられることがわかりました。

全員の先生方の顔や名前,
先生がしているお仕事を調べるために,
みんなで手分けして
インタビューをすることになりました。
先生の名前を早く覚えられるといいですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp