京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:39
総数:650486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 時計の学習が始まりました

4月13日(水)
 算数で時計の学習をしています。短い針と長い針をしっかり読み取って,どんな時間でも読み取れるようにがんばらないと困りますね。家での復習が大事です。時計を見る習慣をつけましょう。
画像1
画像2

1年のページ 体育の授業がありました

4月13日(水)
 今日は体育の授業がありました。教室で着替えをして,元気に運動場に飛び出しました。最初は,並び方の練習でした。赤白に分かれて並びました。その後,総合遊具の使い方を勉強しました。
画像1

やはり関西たんぽぽでした

4月14日(水)
 先日,貴重な関西タンポポ発見か?というニュースをお知らせしましたが,花びらがしっかり開いた状態で確認したところ,やはり関西タンポポに間違いありませんでした。
 最近は西洋タンポポに押されて,市街地ではほとんど見られなくなった貴重な関西タンポポです。学校内での発見はうれしいです。大事に保護したいと思っています。
画像1

街路樹に小さな葉がつきはじめました

画像1
4月14日(水)
 学校西側の外環状線の歩道には,街路樹「イチョウの木」が等間隔に植えてあります。2〜3日前までは,まったく葉がなく枯れ木のようになっていましたが,今朝見ると,かわいい小さな葉がついているのにびっくりでした。
 これから,日ごとに大きく成長して季節の変化を楽しませてくれるでしょうね。
画像2

5年のページ  おき太くんがやってきた2

画像1
画像2
画像3
4月13日(火)
 みどりの授業を受けた後,ビオトープに行って「みんなの木(やまざくら)」を植樹しました。
 このやまざくらは,醍醐西小学校みんなの木です。これから何年も何十年も,みんなが大人になってもずっと春にはきれいな花が咲くことでしょう。
 今日の取組の様子は,4月29日,朝日放送9時55分からの「ガラスの地球を救え」の番組の中で放送されます。

5ねんのページ みんなの木 「みどりの授業」

画像1
4月13日(火)
 ABC「おはよう朝日」(みんなの木)の番組で5年生が出演しました。京都森林インストラクターの方による「みどりの授業」を受けました。地球の環境を守るために私たちがすることは何か?地球上の生き物の種類や数の多さについて,おき太くんと格好いいABCアナウンサー清水さんと一緒に習いました。とてもいい勉強でした。
 
画像2

3年のページ  醍醐西大好き!

4月13日(火)
 授業で「醍醐西大好き」に取り組んでいます。自分たちの住んでいる校区の中で一番好きな場所,気にいっている場所を一人一人カードに書いて発表します。みんな楽しく勉強しています。
画像1

4年のページ  学年目標・学級目標が決定しました

4月13日(火)
 4年生の学年目標が決定し,ローカに大きくはり出されました。また同時に1組も2組も学級目標も決め,教室にはり出されました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  クラスのやくそくをきめています

4月13日(火)
 3時間目にみんなで話し合って「クラスのやくそく」をきめています。
子どもたちの中から「きついことばは使わない」「ともだちをたたかない」とかたくさんのしっかり考えた意見がでています。
 さて,どんなクラスのやくそくになるのか楽しみです。きまったやくそくは教室に掲示される予定です。また紹介します。
画像1

おき太くんがやってくる!

画像1
 4月13日(火)

 本日,朝日放送「おはよう朝日(みんなの木)」のウサギのキャラクター「おき太くん」が学校にきてくれます。
 子どもたちと一緒にビオトープに「やまざくら」を植樹してくれます。

 午後1時50分からです。保護者の皆様,地域の皆様,お時間が取れましたらご参観ください。

「みんなの木」って…?
ABCの環境キャンペーン「ガラスの地球を救え」の一環で、2007年から始まった試みです。
 近畿2府4県の小学校や幼稚園に苗木をプレゼントして、ABCアナウンサーと「おはよう朝日です」のおき太くんと一緒に、自分たちの手で校庭に植えてもらい、育ててもらいます。そして近畿2府4県の地元の森林インストラクターによる木や森、自然について学ぶ「みどりの授業」も同時に開きます。
「木を植える」と「自然を学ぶ」を軸にして地球環境の大切さ、自然の重要性を未来を担う子どもたちに伝えていくというキャンペーンです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 家庭訪問4日目 4年社会見学(東部クリーンセンター) 聴力検査5年・4組
4/29 昭和の日(祝日)
4/30 家庭訪問5日目 聴力検査3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp