京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:34
総数:358299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

年度初めの 「授業参観」 (2・3年生)

 4月16日(金)に実施した4〜6年生の授業参観に続いて,今日4月21日(水)5時間目に今年度最初の1〜3年生の「授業参観」を実施しました。暖かな日差しの中,来校されたたくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習に対して活躍する姿をご覧いただきました。

 2年生(画像左)の学習は「算数科」で,(2位数)+(1位数)の計算で,繰り上がって(何十)になる計算の仕方を理解して,計算をするという学習内容でした。「たんぽぽが17こさいています。3こさくとなんこになりますか。」や,「36に4をたすと,いくつになりますか。」などの問題を,絵や図に表してから式をつくって,しっかりと計算していました。

 3年生(画像右)の学習は「国語科」で,「きつつきの商売」の音読発表会をしました。聞いている人に分かりやすく読むために,はっきりと読んだり,声の大きさや読む速さに気をつけて読んだりしていました。また,音読の発表を聞いていた子どもたちは,姿勢よくしっかりと聞き耳を立てていました。

 授業参観のあとには今年度最初の「懇談会」ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。

 次回の授業参観は5月30日(日)に,「日曜参観」を実施します。
画像1画像2

「新道 PTA総会」 が開催されました

 今日4月21日(水)午後1時から本校3階「作法室」で,新道PTAの総会が開催されました。総会開会に先立ち,学校長の挨拶と新着任教職員の紹介がありました。その後,総会の開会宣言でPTA総会が始まり,定足数の確認,議長指名と続きました。

 議案は「平成21年度事業報告」,「平成21年度会計決算」,「平成22年度事業計画」,「平成22年度会計予算」,「平成22年度会計監査委員承認」などが審議され,全員一致で可決され,閉会宣言をもって総会は無事終了しました。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした

 今日の給食は,子どもたちみんなが大好きな「カレー」でした。カレーには,「牛肉」や「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」がたっぷりと入り,「しょうが」も少しだけ入っていました。カレー粉の他に,トマトピューレやフルーツチャツネ,バーベキューソース,ガーリックパウダーなどで,カレーは味付けされていました。ごはんにカレーをたっぷりとかけて,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした 2

 スプーンで「カレー」をすくって,大きな口を開けて「カレー」をおいしくいただきました。子どもたちはみんな,「カレー」が大好きです。

今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「カレー」,「ソティ」でした。給食調理員さん手づくりの「カレー」もとってもおいしかったのですが,キャベツとにんじんの「ソティ」もおいしかったですよ。
画像1画像2

いっぱい ゆめいっぱい (2年生)

 2年生が,「いっぱい ゆめいっぱい」の題材で絵を描いていました。

 卵が割れて,「こんなものが出てきたらいいな」や「こんなものが出てきてほしいな」と思うものを,卵の形や色などに気をつけて,最初はコンテで描いて,次にパスで色を塗って仕上げていました。
画像1画像2

いっぱい ゆめいっぱい (2年生) 2

 2年生が,「いっぱい ゆめいっぱい」の題材で絵を描いていました。

 卵が割れて出てきてほしいものは,「きつね」,「ぞう」,「さい」,「ねこ」,「犬」などの動物の他に,「女の子」や「宝石」,「星」,「帽子」などもあり,中には「卵焼き」というのもありました。
画像1画像2

第3回 「新道校閉校記念事業実行委員会」 が開催されました

 昨日4月20日(火)午後7時から本校「ふれあいサロン」で,第3回「新道校閉校記念事業実行委員会」が開催されました。

 昨日の実行委員会は,会長の挨拶のあと,閉校記念事業別の3つのグループと,そのメンバーの確認を全体で行いました。次に,「記念式典・講演会」,「記念品・記念誌」,「作品及び資料展示・同窓会・レセプション」の3つの事業別のグループに分かれて,閉校式などで開催する事業についての具体的な話し合いが行われました。最後にもう一度全体会に移り,グループ別に話し合われたことの報告があり,記念式典や講演会の日程,記念誌の体裁,レセプションの予定などの確認が行われ,この日の実行委員会は終了しました。

 次回,第4回の閉校記念事業実行委員会は,5月26日(水)午後7時から「ふれあいサロン」で開催される予定です。
画像1画像2

もう1度 「学校探検」 に行きました (1年生)

 先週2年生と一緒に「学校探検」に行った1年生が,今日5時間目にもう1度見たい所を見に,1年生だけで2回目の「学校探検」に行きました。

 もう1度見たい部屋ごとにグループをつくり,バインダーを持って教室を出発した1年生の子どもたちは,「校長室」と「保健室」,「管理用務室」に行きました。

 画像の「校長室」には2人の1年生がやって来て,校長室のドアをノックして「お邪魔します。校長室に入らせてもらっていいですか。」のご挨拶をして校長室に入りました。校長室に入ると,「質問させてもらってもいいですか。」と校長室のソファに座り,校長先生に「校長先生はどんな仕事をしているんですか。」や,「大変なことやうれしいことは何ですか。」などの質問をしました。質問が終わって校長室を出るときには,「お邪魔しました。」や「どうもありがとうございました。」のお礼の言葉を言って,1年生の教室に帰って行きました。

 今日で入学して2週間目の1年生,とってもしっかりと上手にご挨拶ができたり,話したりすることができていました。 (^o^)
画像1画像2

「 みんなで注意し合って,きまりを守ろう 」

画像1
 平成22年度の児童会のスローガンが,

          「みんなで注意し合って,きまりを守ろう」にきまりました。
特に,

   1) ろう下や階段は,右側通行しよう

   2) 5分前行動しよう

   3) 自分から進んで,あいさつをしよう

 これらの3つのことを,夏休み前までにできるようにがんばろう。

「全国学力・学習状況調査」 が終了しました

 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析して,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に,今日6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施され,午前中にすべての調査が終了しました。

 国語AとB,算数AとBをやり終えた子どもたちは,最後に児童質問紙に答えて,今日のすべての調査が終了しました。がんばった6年生の子どもたちは,ホッとした様子を浮かべていました。良い結果が出ることを期待しています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 午後木曜校時
ブロック集会と集団下校(5時間目)
4/29 昭和の日
4/30 全校写生会予備日
委員会活動(6時間目)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp