|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515766 | 
| 『修ちゃんバッジ』 〜1年生と教職員に〜
 修二社会福祉協議会様より,新1年生と教職員に『修ちゃんバッジ』をいただきました。このバッジは地域の見守りのシンボルマークです。ベンチやのぼりで見たことがある人も多いと思います。  どうぞ よろしく
国語の学習で自分の名前カードを作りました。 今日は,そのカードを使ってお友達と自己紹介をしました。 「わたし(ぼく)の名前は,1年△組○○です。どうぞよろしく。」 みんな早速1時間で4人のお友達ができました! これからもたくさんお友達を増やしていきましょうね。   放課後まなび教室 〜下校時刻に合わせて早くから開室〜
 今週は家庭訪問週間ですので,4時間授業で早く放課後になります。 放課後まなび教室も,早い下校時刻に合わせて,早くから準備して子ども達を受入れてくださっています。コンピュータで,来月の予定表の印刷も行われていました。    給食委員会の活動の様子
 給食委員会は,給食の食器・食缶等の返し方の指導・お手伝いをしてくれています。牛乳パックの整理や,ゴミ袋の中に混入したごはんしゃもじの救出?もしてくれています。    ヒマラヤスギの剪定
 南校舎の南側・運動場との間にヒマラヤスギが植えられています。うっそうと茂ってきたので,剪定しました。   調べ学習 〜コンピュータを活用して〜
 6年生はコンピュータを活用して,修学旅行を前に調べ学習をしています。調べた内容は,プリンタで出力するのではなく,大切なポイントを自分で選んで書き写しています。    茶道サークル活動開始!   中陳先生の丁寧で楽しいご指導のもと、年々部員が増え、今年度もたくさんの新入部員が来てくれました。 24日(土)には、新入部員歓迎茶会が開かれ去年度からの部員が新しい部員にお茶を振舞いました。茶会の後は、全員で校門の落ち葉を掃きました。 がっこうたんけんしたよ
2年生に教えてもらいながら学校探検しました。 初めて行く場所もたくさんあり,「学校っておっきいなぁ!」と おもわず声があがっていました。 お互い緊張していましたが,みんな楽しかったようです。    校区の公園をパトロールしました
 校区にはたくさんの公園があります。さぞ子ども達がたくさん遊んでいるのでは…と思ってパトロールをしましたが,あまり子ども達の姿はありませんでした。 遊んでいる子ども達は,うまく安全な遊び方をしていました。公園はチャイムや下校放送がありませんので,帰宅時刻に気をつけてほしいと思っています。    家庭訪問始まる
 家庭訪問が始まりました。児童は4時間授業となり,早く下校します。放課後の時間が長くなりますので,有意義に過ごしてほしいと思っています。 東門で児童を見送っていると,桜に続いて美しい木を見つけました。    |  |