京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:60
総数:471006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

学級旗制作中です 1年

4月27日

 各クラスの学級旗の制作をしています。各クラスの学級目標やキャッチフレーズ,似顔絵などいろいろとデザインを工夫しています。いろいろな行事を通して学級の団結を図るために使っていきます。各クラスのデザインを考えたり,色塗りをしてくれている皆さん,ご苦労様です。服をよごさないように気を付けてください。

画像1
画像2

学級旗制作中です 2年

2年生 理科室にて制作中
画像1
画像2

学級旗制作中です 3年

3年生
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会が開幕しました  「野球部」

4月24日

 春季総合体育大会が開幕しました。総合開会式は29日(木)ですが,一部の競技では試合日程の関係で24日(土)から開幕しています。
 本校の野球部も24日に対同志社中学校の試合を藤森中学校にて戦いました。試合は両チームとも堅実な守備で得点を許さない試合運びで7回を終え,延長に入りました。わがチームにも得点のチャンスはあったもののタイムリーが出ず,10回から特別ルールが適用され,ノーアウト満塁からその回の攻撃が始まりました。同志社の得点を1点に抑え,10回裏の攻撃を迎えましたが,残念ながら得点できずに惜敗をしました。

保護者の皆様も多数応援に来ていただきありがとうございました。野球部のみんなも次なる目標に向かって頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

春体開幕

野球部
画像1
画像2

「春季総合体育大会」 行進練習

4月23日

 昨日から始まった春体行進練習の様子です。
4月29日(木 祝日)に西京極陸上競技場で京都市中学校春季総合体育大会(春体)開会式が開催されます。平成22年度の京都市中学校の体育大会のスタートを飾る総合開会式です。本校からも100名が参加し,生徒会旗を先頭に入場行進を行います。練習はまだまだ不十分ですが,当日は立派に行進できるようになってくれると思います。

  春体開会式 4月29日  午前9時50分〜11時45分
  西京極総合運動公園陸上競技場


画像1
画像2
画像3

本日より家庭訪問が始まりました

4月23日

 今日から4月30日までの5日間,家庭訪問があります。4月に新学年,新学級がスタートし,生徒達はいろいろなことに取り組んでくれています。新しい出会いの中ではトラブルもあるかもしれませんが,それを乗り越えて自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様方と担任が子供を中心として連携できれば,と思います。多少の時間の前後ができるかもしれませんが,よろしくお願いいたします。


画像1

中P連親まなび委員会 活動報告会 「はれのちはれ」

画像1画像2画像3
4月21日

 京都アスニーにて平成21年度中P連親まなび委員会活動報告会が行われました。各支部からの活動報告が行われ,栗陵中学校PTAも伏見支部の発表に参加していただきました。伏見支部では年間の活動報告を「はれのちはれ」という冊子にまとめて報告されました。昨年度の支部研修で行われた講演「更年期と思春期に必要な栄養」をもとに研修した内容を寸劇で発表していただきました。小道具もたくさん準備され,劇の練習もしっかりされ,聴衆を魅了する発表でした。
 平成21年度のPTAの皆様,一年間,お世話になりほんとうにありがとうございました。今後ともPTA活動がさらに発展していきますように頑張っていきたいと思います。


全国学力・学習状況調査

4月20日

 本日,学力・学習状況調査が全国で実施されています。本校でも1時間目からの実施となり,国語と数学の問題に取り組んでいました。この調査は個人の成績とは直接関係がありませんが,生徒の学習状況を知り,日々の学習の取り組みの検証となるように活用していくものです。京都市では,市立中学校の全校が参加いたしますが,文部科学省の調査対象としては抽出方式を取っております。京都市でも抽出校といわゆる希望校というようになっております。

ホームページ右のリンク欄に平成22年度の教科の問題・質問に関する項目がありますのでご覧ください。


画像1

「日本語教室」開講式

4月16日

 平成22年度栗陵中学校「日本語教室開講式」を行いました。中国帰国生徒や外国にルーツを持つ生徒同士の交流を図り,日本語教室での学習を放課後や昼休みに実施しています。学校長の挨拶の後,担当の先生から日本語教室についての説明があり,生徒の自己紹介がありました。また,開講式に参加した教職員からも激励の話をしていただきました。これから本格的な学習がスタートするわけですが,生徒の皆さんの頑張りに期待します。
 掲示してある言葉は「学習に励み,日々向上していきましょう」という意味です。




画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 行進練習       家庭訪問
4/28 結団式・認証式        家庭訪問
4/29 昭和の日 春体開会式
4/30 家庭訪問     憲法学活
5/3 憲法記念日
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp