京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up104
昨日:105
総数:664366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

学習風景(2年)

画像1画像2画像3
 2年国語の学習。春らしいお話「ふきのとう」を学習しています。お日さま、春風、竹やぶ、雪、そしてふきのとう。登場人物の気持ちや様子を考え想像して、動作をつけて読み声にのせていきます。


理科 インゲンマメの発芽の実験!

画像1画像2画像3
五年生では理科の授業で、発芽の条件を調べる実験をしています。
今まで体験的に知っていたことを、〈条件を調整して〉科学的に観察し、再確認する学習です。インゲンマメもしっかり協力してくれています。

インゲンマメ以外にも色々な植物を育てています。五年生のみんなも、熱心に見守ってくれています。元気に育つといいですね。

解散式(修学旅行)

画像1
画像2
4月22日(木)午後4時10分
6年生全員,宮島でのお土産や2日間の楽しい思い出をいっぱいもって,元気に帰校しました。
バスから降りたあと,体育館に入り,解散式を行いました。

吉備路見学

画像1画像2
吉備路国分寺の見学を行いました。雨が降っているため,ボランティアさんの話はバスの中で聞きました。
寝不足の子もいますが,全員,元気に見学を行いました。
午後1時過ぎ,バスに乗車し京都に向かっています。

楽しい食事

画像1
おはようございます。
昨日の夕食はサーモンフライ、お好み焼き、ハンバーグ、スープ、そえやさい、デザートなどを披露宴会場的雰囲気の中でいただきました。夕べは興奮してなかなか睡眠に入れない子もいました。
今朝は和食です。しっかり食べて,雨の中、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

三年社会科 学校探検!

画像1画像2
社会科の授業で、校区内の探検に出かけました。
みんなが普段遊ぶ公園や、陸上施設もあるとても大きな公園など、いろいろな公園をめぐってその違いなどに気づきました。
暖かい日差しの中、みんな頑張って活動できました。

全員そろって ハイ,ポーズ!

画像1
平和記念公園で記念写真を撮りました。
思い出の1ページです。

原爆ドーム到着!

画像1
広島に着き,原爆ドームに到着しました。
本物の原爆ドームを見て,子ども達は驚きの声を上げていました。
子ども達は,原爆ドーム,資料館等を見学し,多くのことを学んでくれると思います。

のぞみ車中にて

画像1
「のぞみ」号の中では,ゲームなどで大変盛り上がっていました。
画像2

6年生 出発!

画像1画像2画像3
4月21日(水)
午前8時 学校で出発式を終えた92名の6年生児童が元気に出発しました。

修学旅行の予定
<1日目>
 9:13  京都発(のぞみ)
11:40  原爆ドーム着
       平和記念セレモニー,昼食,平和記念公園・資料館見学
16:50  厳島神社見学・買い物
18:30  夕食(宮島ホテル「まこと」)
19:30  入浴,反省会,荷物整理
22:00  就寝

<2日目>
 6:30  起床
 7:00  朝食
 7:50  宮島ホテル「まこと」を出発
       船,バスで移動
11:00  吉備路着
       吉備路見学,昼食
13:00  吉備路発
       バスで移動
16:00  学校着
       解散式
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 耳鼻科検診(2・4・6年・わかば学級)
4/28 授業参観・懇談会(1・2・3年) 身体計測(2年)
4/30 朝会・ともだちの日 内科検診(1・4年)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp