![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:44 総数:377026 |
ほしファームで看板を付けました。![]() ![]() ![]() 年長らしく,しっかり歩くようになりました。間を開けず,信号もちゃっちゃと歩きます。ゆり組とすみれ組で手をつないで,とても上手に歩きました。 今日は,昨年度の3月に作った看板の設置が目的です。子どもたちも自分たちで作った看板とあって,設置を楽しみにしていたようでした。グループ毎に運んで,先生に手伝ってもらって取りつけます。1文字ずつ出来上がっていくのを読んでいきました。とてもいい看板,前の園長先生から「みんなで作った看板だから,大切にしようね」と言ってもらいました。 そして,以前に植えたタマネギとジャガイモの世話もしました。タマネギの畑は草がいっぱい生えていました。せっせと抜いて,「またおんぷちゃんとスキップちゃん(幼稚園で飼っているウコッケイ)におみやげにしよう」とあげることを楽しみにしている子どもたちもいました。 子どもたちは,ほしファームに来て遊ぶことをとっても楽しみにしています。「はないちもんめ」をしたり,建物の裏にいると言われているリュウを探しに行ったり,追いかけっこをしたり,いろいろなことを試したりしています。「まだまだ遊びたい!」との声もたくさん聞こえます。 お弁当を食べて,帰りも歩いて帰ります。京都の中心部なので,人も車もとても多い場所です。2クラス66人なので長い長い列になりますが,子どもたちはきちんと歩いて,無事に幼稚園までたどり着きました。 幼稚園に戻ってきて,早速草をウコッケイのおんぷちゃんとスキップちゃんにあげていました。おいしそうに食べる様子を見て,「食べてくれてよかったね」「また今度持ってくるからね」と子どもたちは言っていました。 次行く時には,タマネギもジャガイモも大きくなっているかな。楽しみですね。 いってらっしゃ〜い!![]() 出発進行!こいのぼり列車!
年中組が、参観日にお家の人と一緒に作った風車と吹き流しをもって遊んでいましたた。
すると・・・「出発しまーす!」と運転手さんの声。「私も乗せてー!」「ぼくもー!」と、どんどん繋がってこいのぼり列車になりました。 さわやかな風を感じて走るこいのぼり列車は、とても気持ちが良いですよ! さあ、今日はどこへ行こうかな!?広い空に向かって行ってきまーす! ![]() ![]() ![]() 綿の種蒔き。![]() ![]() ![]() この種は,去年の年長さんから一人3粒ずつもらった種です。4月から来た人の分も,ちゃんともらってあったので大丈夫でしたよ。 水に浸けておいて,土も前もって作っておいて,蒔く日に備えていましたが,雨が多く,今日ようやく蒔くことができました。 ケンガイ鉢いっぱいに雨で湿った土を入れて,2階まで運びました。でもとっても重くて一人で持つのは大変でした。困った子は,「○○くん,呼んでくるわ!」と友達を呼びに行きました。「手伝ってあげるわ!」と,率先して友達の手伝いをする子もいます。年長になり,仲間同士で助け合って生活しています。 近道をするために,2枚目の写真にあるような段差を協力して持ちあげる子たちもいました。「じゃあ,上から引っ張るから,下から押して!」「オッケー!」「よいっしょ!よっしゃー!いけた!」「やった〜!」 「なんだか楽しそう!」と思った年少組さんも鉢を運ぶのを手伝ってくれました。 全員無事に2階の通路に鉢を運び,種を蒔くことができました。大きくなって,綿が取れたらいいですね。でも,綿ができるのは2学期。長い期間興味をもって育てるのはなかなか難しいことですが,年長だからこそ挑戦したいと思っています。 新聞であそんだよ![]() ![]() 新聞紙を手に取ると、すぐに「ビリビリ〜」と言いながらやぶったり、グチャっと丸めたり。 先生と一緒に新聞を集め、せーので上に投て花火を何度もあげます。 「せーの!」「えーい!!」「わー!」 大きな声を出しながら、思い切り投げて遊びました。 そのうち、新聞をたくさんかぶせて隠れてみる子どもも出てきました。 先生が隠れた子どもを探しに行くと・・・ たくさんの新聞を足の先までかぶせて、すっぽりと隠れていました。 体を小さく丸めて、じっと隠れています。 誰が隠れているのかわからないくらい、上手に隠れていました。 新聞紙が、ボールになったり花火になったり、隠れ場所になったり・・・。 いっぱい遊んで楽しかったね! 竹間公園のこいのぼり。![]() ![]() ![]() 最初に,みらい館の先生から,「京都のみんなの子どもたちの健康のためにあるんだよ」という話を聞きました。 そして,子どもたちの「こいのぼり」の歌に合わせて,こどもの日のある5月生まれの誕生児が代表して綱を持って揚げました。 大空に,大きなこいのぼりがあがっていきました。 コンサートが始まるよ!![]() ![]() ![]() 絵の具遊びをしたよ!![]() ![]() ![]() チューリップが咲いたよ![]() ![]() ![]() ウサギのふうちゃんとららななちゃんを,園庭の飼育小屋の前にゲージを作って放しています。「入りたい」と年長児や年中児の姿を見てすぐに中に入っていく子どももいれば,「こわい」と外から見ているだけの子どももいます。 「ちょっと気になるけど遠くから見たい」「触りたくないけれど餌はやりたい,食べてくれると嬉しい」そんな気持ちの年少児です。身近にいてかかわることで,生き物がかわいいなあ好きだなあと思えるようになってほしいと願っています。 4月19日 うさぎ組始まります
22年度のうさぎ組が、4月19日(月)13時から始まります。
入級にあたっての申込みは、うさぎ組の時に幼稚園にお越しくだされば、その場でできます。 幼稚園南側園庭の門から入ってください。(ベビーカーは園庭東側ももぐみ保育室前に、自転車で来られた時は、幼稚園北側に整列してとめて下さい)。コンクリートの階段を上がっていただき、2階遊戯室がうさぎ組の場所です。 費用は名札代150円をお子様お一人につき、いただいています。 どうぞ遊びに来てくださいね。 |
|