京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:42
総数:350292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 すきなもの なあに

画像1画像2画像3
クレパスを使って,画用紙いっぱいに
すきなものを描きました。

たくさんの色を使って描くことができましたね!
仕上がりが楽しみです♪

五年生 国語:続けてみよう

画像1画像2
 今日の国語の学習は,みんなで新聞を持ち寄って,新聞記事の内容について友だちに紹介したり,話し合ったりしました。この学習を通して,朝のスピーチで自分でテーマを見つけて,話すことについて続けていくことができたらと思います。

 新聞や,テレビのニュースから話題を見つけて,ぜひみんなに紹介しよう。


1年生 前へならえ!

画像1画像2
運動場で,整列の練習をしました。

「鉄棒に1度触ってから,先生の前に並びましょう。
 よーい,どん!」

子どもたちは,元気よく運動場を走っていました。

何度も何度も練習して,
上手に「前へならえ」ができるようになりました。
今日練習した並び方を覚えておいて下さいね。

1年生 集団下校

画像1画像2
集団下校が始まってから,1週間が経ちました。
教師引率のもとで一緒に通学路を確かめ,
交通ルールを学びながら毎日下校しています。

明日は,集団下校最終日です。
安全に気をつけて,迷わず帰ることができるようになりましょう。

4月14日 体育 『遊具遊び』

画像1画像2画像3
2年生になって初めての体育で『遊具遊び』を行いました。

1年生の時から使っている総合遊具の使い方をまず確認しました。

「高いところから,ジャンプしておりない。」

「すべりだいは,下から上がってこない。」

「登っている間は友だちを押さない。」

などなど,たくさんの注意事項が子どもたちの中から出てきました。

これから体育の学習中だけでなく,普段の遊びの中でも意識してもらいたいものです。

道徳:クラスの友だち

 道徳の時間では,もっとクラスの友だちに心を開いてもらおうと,友だちに質問をして,お互いに発表し合いました。
 
 その前に,『明日があるさ』の音楽に合わせて,教室を歩き回ったり,握手をしたり,まずは友だちとふれあいました。その様子を見ていて感じたことは,パワーと楽しさでした。三錦の五年生はひとクラスしかありません。でも,その中にはたくさんの良さがあることがわかる時間となりました。

 そして,慣れてきたところで,隣の友だちときちんと向き合って聞きたいこと・知りたいことを質問しました。まだ知らなかったことや「へぇ。」と思うようなこと,そんなことが聞けたようです。最後に,クラスのみんなに質問した友だちのことを紹介し,「○○さんは,〜のような人だと思いました。」と一言添えて,発表してくれていました。
 
 もっともっと友だちのことを知って,輝けるクラスを創っていこうね!

1年生 国語「ひらがな」

画像1画像2
毎日1文字ずつ「ひらがな」の学習をしています。
今日は,『う』の学習をしました。
みんな良い姿勢で,丁寧に取り組むことができました。

4月15日 哲学の道 春見つけ

画像1画像2画像3
生活科で『哲学の道』へ行って春見つけに行ってきました。

学校ではなかなか見たり,聞いたり出来ないものをたくさん見つけることができました。

よ〜く耳をすましてみると,


「ホーホケキョ!!」


子どもたちは

「あっ!うぐいすの鳴き声や!!どこにいるんや〜!」

と,なかなか見つからないうぐいす探検をしていました。

しばらくすると,しびれを切らしたうぐいすが飛び立ってくれました。

普段はなかなか見られないうぐいすが見られて,大満足の子ども達でした。

4月15日 音読発表会の様子

画像1画像2画像3
国語科の学習で『ふきのとう』の音読発表会をしました。

今まで,班で一生懸命練習を繰り返してきた成果が存分に発揮されていました。

練習を繰り返して,自分の役割を何も見ずに発表している人

音読をしながら役になり切って動作を入れている人

班の友だちが読んでいる最中にその役になり切って演じている人

などなど,いろいろな音読が見られました。

何より,全員がはっきりとした声で音読でき大成功でした。

これからの音読も楽しみになりました。

たんぽぽ 子どもたちのがんばりがうれしい!!

画像1
画像2
画像3
今年度最初の授業参観を前日にひかえた15日(木)の
「生活単元」の春みつけの学習では,子どもたちが集中力を切らさずに,
学習に取り組む姿を見ることができました。
 どのような教材を使ったら,子どもたちが意欲的に活動できるだろう,
集中して取り組めるだろう,と考えている中での子どもたちの姿だったので,
うれしかったです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp