京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:95
総数:517166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

23日の遠足延期のお知らせ

明日23日(金)に遠足を予定しておりましたが、
30日(金)に延期させていただきます。

明朝天気が回復した場合も、本日の降雨のため、
山道を歩いたり芝生の上で遊んだりする活動に支障をきたすと予想されます。

つきましては、上記の通り、遠足を30日に延期し、
明日は学校で通常の学習をさせていただきます。
(学習の用意をして登校するようにしてください)

なお、給食はありませんので、
お弁当とお茶の準備を必ずお願いします。

また、放課後まなび教室も通常通り行いますので、
よろしくお願いします。

4月22日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さばのたつたあげ
・ 大根葉のごまいため
・ みそ汁

今日のみそ汁にには,京北町で作られた「京北みそ」を使いました。
画像1

4月21日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ 手亡豆のクリームシチュー
・ ひじきのソティ

今日のクリームシチューには手亡豆という白い豆が入っていました。豆の苦手な子供たちもシチューに入っていたら,食べやすいようでした。
画像1

2年 1年生と仲良くなる会

 今日は,1年生と交流会をしました。2年生は,少し緊張気味で1年生を迎えにいき,歌やゲームで1年生と楽しく過ごしました。1年生に歌を教えたり遊びのルールを伝える2年生は,とてもたくましく見えました。金曜日にある遠足がとても楽しみです。
画像1画像2画像3

4月20日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 生節とふきの煮つけ
・ かきたま汁

生節は,かつおを蒸して骨を取りけむりでいぶしたものです。生節の旨味が出た煮汁でふきと筍を炊きました。
画像1

ストローの袋

牛乳のストローの袋は紙の箱に入れて給食室の外のゴミ箱に捨てています。ストローの袋は軽いので風で飛んでゴミ箱の周りが散らかっています(廊下に落ちていることも・・・)。それをいつも気にしてくれていた6年生が,下の写真のように班ごとに結んで散らばらないように工夫してくれました。
画像1
画像2

4月19日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが
・ もやしの煮びたし

今日のもやしの煮びたしの感想は「もやしがシャキシャキして美味しかったです」が多かったです。

画像1

4月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鮭のアングレス
・ 春キャベツのスープ煮

今日は今年度初めての揚げもの「鮭のアングレス」でした。鮭にお酒をまぶして臭みをとばし,片栗粉と小麦粉を混ぜた衣で揚げ,ケチャップ味のソースでからめました。
魚嫌いな子どもたちにも食べやすく,人気の献立です。
画像1

幸せにんじん

吉祥院小学校では月に3回「幸せにんじん」を実施しています。

・ 食べることに関心を持ち 苦手な食べ物でも「少しでも食べてみよう!」と思える。
・ 苦手なものも出るけれど,給食時間が楽しみで,まちどおしい。

そんな気持ちになってもらえるように6年前からはじめました。

幸せにんじんを探してくれたお友達を,次の日に全校のみんなに写真で紹介しています。その月をイメージしたカードももらえます。


今月の幸せにんじんがこれです。
画像1画像2

4月15日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮つけ
・ ごま酢煮
・ 黒大豆(やわらか)


ごま酢煮の中には茎わかめが入っています。食べ慣れていない1年生が多くて「これ何?」と不思議そうに見ていました。食べた感想を聞いてみると,みんな「おいしい」と言って完食してくれました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp