京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:65
総数:629760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

1年のページ スクールガードリーダーってどんな人?

4月16日(金)
 給食時間にスクールガードリーダーの方が1年生の教室を訪問していただきました。これから登校や下校時に校区を自転車でまわって,子どもたちの安全を守っていただくスクールガードリーダーのおじさんと1年生の子どもたちが顔合わせをし,名前と顔を覚えました。
 「ひげのおじさん」で有名なスクールガードリーダーの後藤さんです。道で会ったら元気にあいさつしてくださいね。
画像1

5年のページ  自給自足 野菜作りがはじまります

4月16日(金)
 9月に実施します「長期宿泊・自然体験学習5泊6日・花背山の家」に向けての取組がはじまっています。
 今年のテーマは「自給自足」です。不便なキャンプ生活の中で,自分たちが作った野菜やお米を使って,野外炊事を行います。そして,食べ物を作る苦労,大切さ,毎日ごはんを作ってくださる家族のありがたさを身をもって体験したいと考えています。
 まずは,畑作りからということで,草抜き作業をみんなで行いました。
画像1
画像2

5年のページ  1年生をむかえる会に向けて

4月16日(金)
 今月末30日に「1年生をむかえる会」が予定されています。今,各学年30日に向けて,いろいろ趣向をこらした発表や掲示をしようと取り組みはじめています。
 5年生は花紙できれいな花をつくり,お祝いの言葉を作る取組をしています。
画像1
画像2

5年のページ  社会 生産地調べ

4月16日(金)
 社会科で野菜や果物の生産地調べをしています。いろいろな野菜や果物が入っていた箱をスーパーなどで大量にもらってきて調べています。
 子どもたちは,調べ学習がとっても好きで,夢中になって学習しています。
画像1
画像2

2年のページ  大きくなったね

4月16日(金)
 身体計測がありました。みんな1年生のときよりずいぶん大きくなりました。保健室でも静かに順番を待っています。
画像1

1年のページ  国語の授業です

画像1
4月16日(金)
 国語の授業で,教科書をみんなで声をそろえて音読できるようになりました。また発表もしっかり手をあげて発表しています。
 
画像2

6年のページ  もう組体操の練習??

4月16日(金)
 6月5日(土)の休日運動会に向けて,早くも組体操の練習が始まったようです。あわてずじっくり一つ一つの技を習得していけるよう,計画的に取り組み始めています。がんばれ6年生!組体操は運動会のメインイベントです。
画像1
画像2

元気いっぱいの子どもたち

画像1
4月16日(金)
 今朝も少し冷え込みましたね。教室には暖房を入れました。でも,子どもたちは元気いっぱいです。中間休みには運動場に飛び出してサッカーやドッジボール,ぶらんこなどに夢中です。
画像2

5〜6年のページ  明日17日(土)は土曜学習です

画像1
4月16日(金)
 今日も肌寒いですね。風邪をひかないように気をつけてください。
 さて,明日17日(土)8時50分から10時まで,5〜6年対象の土曜学習を実施します。
 来週には全国学力・学習調査もありますので,おさらいを中心に取り組みます。早起きして参加してください。

お詫び  昨日アップした記事の日付が間違っていました

お詫び
 昨日アップしました記事の日付が4月13日(水)なっていました。正しくは4月14日(水)です。申し訳ありませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 家庭訪問1日目 視力検査3年
4/26 家庭訪問2日目 視力検査2年
4/27 家庭訪問3日目 視力検査1年・4組
4/28 家庭訪問4日目 4年社会見学(東部クリーンセンター) 聴力検査5年・4組
4/29 昭和の日(祝日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp