京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:40
総数:512541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

朝ランニング

画像1画像2
 今年も6年生は朝のランニングに取り組みます。始業前の10分間、毎朝自分のペースで目当てに向けて走ります。6年生のがんばる姿に、全校のみんなが勇気をもらえます!

掃除もがんばっています!

画像1画像2画像3
 4年生は、4月から新館の2階の教室で学習します。新館を使うのは初めてなので、掃除もがんばってピカピカの教室をめざします。そのほかにも、わたり廊下や職員室前廊下も割り当てなので、しっかり頑張ってくださいね。

はみがきの時間

画像1画像2
 給食の後のブラッシングタイム。はみがきシュッシュッの音楽に合わせてしっかりみがきます。

初めての給食

画像1画像2画像3
 1年生は、今日が初めての給食です。ミートスパゲティ・ほうれんそうのソテー・りんごゼリー・パン・牛乳の献立はとてもおいしかったですね。準備もしっかりできました。

給食の準備

画像1画像2
 給食が始まり、約束を思い出しながらお当番の人たちで給食室へ取りに行きます。エプロン・帽子・マスクをつけて、ちゃんと並んで・・・さすが2年生、去年のことをしっかり覚えていますね。

やまざくら

画像1
 第2グランドでは、山桜の花が散ってしまいましたが、運動場のスロープ奥の山桜の大木は今が満開の花盛りです。竹林を背景に、子ども達を見守るように咲いています。この日曜に学校に投票に来られましたら、ご覧になってください。

チューリップ

画像1画像2
 校門を入ったところのプランターや児童館に向かう花壇では、チューリップが花盛りです。

まっすぐ並べるかな?

画像1画像2
 3年生になって、新しいクラスで背の順番に並ぶ練習です。先生に決めてもらう前に、自分たちで相談して並んでみました。前かな?もう少し後ろ?友達に見てもらいながら、頑張って並んでいます。

なかよし「たけのこ学級」

画像1画像2
 たけのこ学級は、3月に6年生が卒業して2人になりました。でも、進級した2人と先生と、3人の息はぴったり。いつも元気一杯、大きな声で「おはようございます」とあいさつする声が、気持ちよく聞こえます!

楽しい体育

画像1画像2
 初めての体育の時間、1組は運動場で2組は体育館で楽しく体を動かしました。運動場と体育館を、学年で交代で使って学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 参観・懇談会(低学年) 聴力検査(5,6年)
4/26 家庭訪問
4/27 1年生を迎える会 家庭訪問
4/28 音楽鑑賞会 家庭訪問
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp