京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up542
昨日:586
総数:834105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

土壌改良

画像1
2年生の畑でサツマイモがよく育ちますようにと教職員が薬を蒔くなどして土壌改良を試みています。

速くなったよ

4年生は,50メートル走の記録をとっています。
「3年のときより速くなった。」という声が多く聞かれます。
画像1

あたりまえのことがあたりまえに

画像1
新年度の検診や検査が続いています。保健室では,どのクラスも,きちんと上靴をそろえて入って静かに検査を受けることができています。
このように,今後も「あたりまえのことがあたりまえにできる」という姿が見られるようにしていきたい考えています。

歯科検診

画像1
春の歯科検診が低・中・高学年に分かれて実施されます。
今日は,高学年(5,6年生)の歯科検診でした。
京都市では,学童のむし歯早期治療のために,小学生に限り,むし歯治療が無料になっています。むし歯のある場合は,早めに治療をしてもらってください。

たねのプレゼント

画像1
2年生が昨年度育てたアサガオの種をひとりひとり袋に入れて,1年生にプレゼントしてくれました。
1年生はとても喜んで,「おうちでも植えたいなあ。」などと話していました。

お兄さんやお姉さん

画像1
2年生はお兄さんやお姉さんとして1年生の様子を教室まで見に行ったり,いっしょに遊んだりしています。
また,自分自身の学習にも一生懸命取り組んでいます。

校庭の芝生化工事進行中

画像1画像2
運動場の芝生化の工事が進み,芝生がはられ始めました。

授業参観・懇談会さくらんぼ学級,1,2,3年

画像1
今日は,さくらんぼ学級と低学年の授業参観・懇談会でした。
子どもたちは緊張しながらも,一生懸命話を聞いたり,手を挙げたりしていました。

参観・懇談4,5,6年

画像1画像2画像3
今日は,高学年の授業参観・懇談会(6年生は「修学旅行の説明会」)でした。
新しい学年になって,頑張っている子どもたちの姿を保護者の方々に見ていただきました。

絵本の日

今年度も保護者サークル「本のたね」の方々に「読み聞かせ」をしていただきます。
今日はその第1回目でした。
中間休みに低学年を中心にたくさんの子どもたちがプレールームに集まりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 家庭訪問,視力5年
4/26 家庭訪問,視力4年
4/27 家庭訪問,視力3年
4/28 家庭訪問,トイレ清掃,視力2年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp