京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:8
総数:80580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

修学旅行 04

画像1画像2
 宿泊先の「ホテルリゾネックス名護」に到着しました。
 入所式のあいさつは,E.Riekoさんです。

修学旅行 03

画像1
 沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校生徒222人で構成された「ひめゆり部隊」。食料も底をつく中,6月18日,軍から解散命令が下されたが,壕より脱出する前に米軍のガス弾が打ち込まれ,兵士や学徒の多くが死亡,生還者はわずかであった。

 その壕の上に,現在資料館は建っている。同じ場所に立って,どんなことを感じたのだろう。悲惨な戦争の現状を目の当たりにし,平和の大切さをぜひ心に刻み込んでもらいたい。

 みんなで折った千羽鶴,寄せ書きを平和祈念資料館の方にお渡しし,慰霊の気持ちを伝えた。


修学旅行 02

画像1
 
 曇り空ながら,雨は降っていないとのこと。みんな「あつい〜」と叫ぶほどで,既に半袖姿です。
 無事に那覇空港に降り立ち,予定通り「ひめゆりの塔」で平和セレモニーを行っています。

修学旅行 01

画像1
 あいにくの雨降りですが,7時30分に生徒20名・引率教職員8名の全員がそろって,バスは一路神戸空港へと向かいました。

 いよいよ ”弥栄物語in沖縄”のスタートです。

修学旅行 00

画像1
                              ▲4/9 結団式より

 明日12日より2泊3日の予定で,3年生20名が沖縄へと出発します。

  ○学級・学年の親睦を図り,思い出をつくる。
  ○平和の尊さや人の命の重みについて考え、交流する。
  ○自然のすばらしさや海の美しさを確かめ体験する。

 3つの目的を達成するために,平和学習やマリン体験等を実施します。

 3日間の様子は,このホームページでも随時お伝えする予定です。
 (携帯電話でもご覧いただけます。)
画像2

☆ 迎える会 ☆

画像1

 全校生徒が顔を合わせる機会は,すでに入学式でありましたが,生徒会が主催する「新入生を迎える会」は,和やかな空気の中で進行されました。
 
 「生徒会活動の紹介」「教職員紹介」「部活動紹介」などを,生徒会本部のユーモアを交えた司会で盛り上げ,本当の意味で全学年が一つになった時間が持てました。

画像2

1ページ

画像1
     この1枚を心に焼き付けてください        やる気に満ちた今の心に       最後のページが笑顔で開けるように

【お知らせ】就学援助制度

画像1

 京都市では,お子さんの通学に際し,経済的な理由でお困りの方に対して学用品費や給食費などを援助する就学援助制度を設けています。

 4月からの援助をご希望される場合は,5月15日までに申込みいただく必要があります。(その後の申込も可能です。)

 新入生のご家庭には,昨日「就学援助についてのお知らせ」と「申込書」を配布しております。申し込みのご相談やご質問がある方,他学年で申請を希望される方は,学校までお申し出ください。

 「就学援助についてのお知らせ」はこちらをクリック してごらんください。
画像2

141年目の入学生

 弥栄最後の新入生21名が,立派な態度で仲間入りをしました。愛知県から転入してきたN君は,他の人以上の緊張状態でしたが,みんなの顔を見てホッと一安心といったところでしょうか。
 中学校では,たくさんの先生に習い,たくさんの新しい仲間と出会うことになります。4月は,たくさんの行事であわただしく過ぎていきますが,1日も早く中学校生活になじんでください。
 歴史と伝統の弥栄中学校へ ようこそ!!


 昨日,スペースシャトルが無事打ち上げられました。山崎直子さんも無事出発しました。山崎さんの中3の時の夢が実現したのです。みなさんも夢を実現させるためにこれからの大切な毎日が始まります。弥栄中学校としての最後の1年をみなさんと一緒に一丸となって「有終の美」を飾っていきたいと教職員一同決意しています。
 弥栄中学校で大切にして欲しいものが三つあります。
  一 家族を大切にしてほしい。
  二 友達を大切にしてほしい。
  三 自分を大切にしてほしい。
 「ありがとう」という言葉、とても大切です。自分を豊かにしてくれます。忙しいのに食事をつくってくれて「ありがとう」 僕の、私の悩みを聞いてくれて「ありがとう」 勉強をわかりやすく教えてくれて「ありがとう」 感謝の心は、自分の心を豊かにし,自分を大切にしてくれます。同時に,自分の学力を引き出す大きな力になるのです。
                        ― 学校長式辞より
画像1

「あっぱれ」の積み重ねで

画像1
    平成22年度は  「あっぱれ」の積み重ねで!

    口火を切るのは 3年生

    トイレも 気持ちも   まぶしく光る
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 1年花背1
2年遠足
4/23 1年花背2
2年遠足予備日
4/27 耳鼻科検診
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp