京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・楽しい学校生活★2010/04/08

画像1
★5年・楽しい学校生活★2010/04/08
 なかよく! 楽しく! かしこく!
 新5年がスタートして2日目!
 1年かけてじっくりマスターするリコーダー<カノン>の練習をスタートしました。
 そして,少人数の先生もいっしょに,自己紹介をしながら,フルーツバスケットを楽しみました!
 楽しかったなぁ〜と思える学校生活が続いるのではないでしょうか?★彡!

★5年・学級通信★2010/04/08

画像1
★5年・学級通信★2010/04/08
 それぞれのクラスの学級通信が発行されました。
 担任の思いを学級通信のタイトルにこめ,原則,週1回,週予定とともに発行配布します。
 どうぞ,お楽しみに! ★彡!

★学校・サクラだより★2010/04/08

画像1
★学校・サクラだより★2010/04/08
 春爛漫!!!
 一見,春爛漫!!
 風がふけば,サクラ吹雪!!
 継続観察してきたサクラは,葉ザクラになりつつあります。
 いつまでも美しい花のままボクたちを楽しませてくれてはいません。
 自らの成長のために,葉ザクラになりつつあります。
 静かに,しかも,確実に,命いっぱい,生きています! ★彡!
 
 

校長室からこんにちは 2010/04/08

おはようございます!! この季節,三寒四温とはよく言ったものです。今年はその差が激しいようです。今日は一日晴れのよい天気のようです。学校の畑では雑草がわれ先にと,伸びています。芽ぶきの季節,新緑の季節へと移っていきます。
画像1画像2

2年生 新しい教科書 2010/04/07

 今年度2年生,初めてのアップです。今年度もいろいろ2年生の様子を伝えていきたいと思います。
 昨日の入学式でのお迎えの言葉は,みんなとても緊張していましたが,とっても上手に発表することができました。2年生らしく,しっかり堂々と発表していました。
 今日は新しい教科書をもらいました。中身もパラパラ見ておいてくださいね。2年生ではどんなお勉強をするのだろう・・・
 新しいクラスでもお友達をたくさん作りましょうね。
 明日も元気にがんばりましょう。
画像1

登校指導 2010/04/07

今日から1年生を含めた体制での集団登校が始まりました。入学式で,「校長の顔を見たら『おはようございます』といいましょう。」と,言っていたところ,とても大きな声であいさつをしてくれました。保護者の方が愛情を持って,送り出していただいているおかげと思います。淀大橋の工事が続いているので,教職員も登校指導に出ています。校門でも登校する児童に声をかけています。
画像1

★5年・新しい教科書★2010/04/07

画像1
★5年・新しい教科書★2010/04/07
 新しい教科書,学習ノートはなんと魅力的なのでしょう!
 名前を書く子どもたちには やる気 がみなぎっていました。
 よしっ!! かしこくなるぞっ!!!! と ★彡!

6年 学習スタート 2010/04/07

新しい学級・新しい教室での学習がスタートしました!
教室には大型テレビも導入され,早速活用してみました。子どもたちは大きなテレビに興味津々です。
6年2組では,今日,自己紹介ならぬ友達紹介をしました。クラスは違ったとは言え,6年目の中なので,今更普通に自己紹介しても面白くない!ということで,隣にいる友達の情報を集め,友達の紹介を20秒で行います。友達のことを知っているようで知らなかったことに気づき,尚且つ20秒で端的にまとめる。なかなか楽しい紹介になりました。
今日は「さすが6年生!」ということがいくつもあり,とてもいいスタートがきれたと思います。これから1年間でどんな学級になるかとても楽しみです。
画像1画像2

★新5年!始動!!!!★2010/04/07

画像1
★新5年!始動!!!!★2010/04/07
 
5年学年目標
★高学年として,気づき,考え,最後までねばり強く行動できる子★

 を掲げ,新5年生がスタート!!始動しました!!

 どのクラスにも輝く瞳の子どもたちがいっぱい!! ★彡!

6年 集団登校の班長です 2010/04/07

昨日入学式を終え,今日から1年生も含めた新しい登校班での集団登校です。
ほとんどの班で先頭を歩くのは6年生。後ろを確認しながら,1年生の速さに合わせて歩いていました。どの班の班長も張り切っているようでした。これからも班の安全を確認しながら,しっかり役目を務めてほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月行事予定カテゴリ
4/21 参観5・懇談 検尿(全)   ぎょう虫検査
4/22 放課後まなび教室開始
4/23 視力検査
4/24 PTA運営委員会
4/26 家庭訪問(一日目):午前中授業
4/27 内科健診
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp