京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:27
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「修学旅行事前交流会」 を行いました (6年生)

 今日4月19日(月)2・3時間目に,新道小学校,六原小学校,清水小学校の3校合同で22日(木)から1泊2日で出発する修学旅行の事前交流会を,六原小学校のふれあいサロンで行いました。

 六原小学校のふれあいサロンに集まったのは,3校合わせて39人の6年生でした。前半は「修学旅行の日程」や「班や係の仕事」,「グループ行動の約束」などの確認をしました。運動場で班ごとに仲よく遊んだ中間休み後の後半は,水族館やリトルワールドでの見学について班ごとに話し合ったり,「旅館での約束」や「お土産の買い物の仕方」などについての確認をしたりしました。

 22日(木)からの名古屋方面への修学旅行,6年生の子どもたちは待ち遠しくてたまらないようです。3校のみんなで,仲よく行ってきてください。
画像1画像2画像3

初めての 「合同体育」 を行いました (1・2年生)

 本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月19日(月)2時間目に1・2年生が,今年度初めての合同体育を行いました。

 運動場に集まった1・2年生の子どもたちは,右に1年生,左に2年生と分かれて,担任の先生から今日の合同体育で何をするかの説明を聞きました。

 今日の合同体育の前半は,雲梯や総合遊具を使って,1・2年生で楽しく遊びました。2年生の子どもたちは,1年生の子どもたちに正しい遊具の使い方を,真剣にしっかりと教えていました。また,1年生の子どもたちは,2年生の説明をしっかりと聞いて,仲よく遊具を使っていました。
画像1画像2画像3

初めての「合同体育」を行いました (1・2年生) 2

 本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月19日(月)2時間目に1・2年生が,今年度初めての合同体育を行いました。

 今日の合同体育の後半は,「ドンジャンケン」でした。1・2年生合同で4チームに分かれて,運動場に東西に引かれた線の上を走って「ドン」,すぐにジャンケン(画像中)をして勝った子は素早く前進,負けた子は大きな声で「負けた」の一声,なかなか勝負が決まりませんでしたが,足がフープに入って勝負が決まる(画像右)と,大きな歓声が沸き上がっていました。
画像1画像2画像3

4月分の 「口座振替」 のお知らせ

画像1
 4月分の給食費や教材費,各学年の積立金(みさきの家,山の家,修学旅行)の口座振替を,来週4月26日(月)に行います。通帳を確認していただき,前日までに入金していただきますようお願いします。なお,5月以降の口座振替につきましては,毎月10日となっています。

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 16

 大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」(画像上)は,上の方に花を少し残すのみで,今年の見ごろは過ぎ去ってしまい,葉桜となっています。

 一方,運動場職員室西の「シダレザクラ」は,満開の時期を過ぎましたが,画像中及び画像下でご覧のように,美しい花がまだたくさん残っていて,見ごろが当分続きそうです。
画像1
画像2
画像3

「学級 (学年) 目標」 がきまりました (1年生)

 平成22年度の1年生の学級(学年)目標が,「 やさしい子・かしこい子・つよい子 」ときまりました。

 男子2名,女子6名,計8名の可愛い1年生,小学校生活に早く慣れて,優しく,賢く,強い子になるようにがんばってくださいね。
画像1

平成22年4月の 「花筏」 をお届けします

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,四季折々の美しい花を生けていただいています。

 [ 今月の花材は,「りようぶ(主枝)」,「カーネーション」,「アルストロメリア」,「麦」,「玉しだ」です。]
画像1
画像2
画像3

大和大路通に置いたプランターでは ?

 4月も半ばとなり,大和大路通に置いたプランターでは,白と黄色の「ノースポール」や,色とりどりの「パンジー・ビオラ」が美しく咲いています。

 この「ノースポール」や「パンジー・ビオラ」は,3月15日に「なでしこ」や「桜草」,「マーガレット」などとともに,冬の花から植え替えたものです。プランターに植えられた花々は,大和大路通を行き交う人たちの目を楽しませています。
画像1
画像2
画像3

今年度最初の 「授業参観」 を実施しました

 今日4月16日(金)の5時間目に,今年度最初の4〜6年生の「授業参観」を実施しました。雨の降る中,来校されたたくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習に対して活躍する姿をご覧いただきました。

 4年生(画像左)の学習は「国語科」で,「三つのお願い」という物語を5つの場面に分けて,読んで伝えたい場面を選ぶという内容でした。4年生の子どもたちは,物語を音読したり,伝えたい場面を選んでその理由を話したり,しっかりと学習に取り組んでいました。

 6年生(画像右)の学習は「社会科」で,「むら」はどのようにして「くに」に発展していったのかを考える内容でした。米作りの発展やむら同士争い,指導者が登場したことなどと関連づけて,6年生の子どもたちは,しっかりと考えて発表していました。
画像1画像2

今年度最初の 「授業参観」 を実施しました 2

 今日4月16日(金)の5時間目に,今年度最初の4〜6年生の「授業参観」を実施しました。雨の降る中,来校されたたくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習に対して活躍する姿をご覧いただきました。

 4年生の学習は「家庭科」で,自分たちの家庭生活を見つめる中で,自分にできる仕事を増やそうという内容でした。今日の学習では,ガスコンロを使ってお湯を沸かす方法や,お茶の入れ方,果物の切り方などを学習しました。5年生の子どもたちは,ガスコンロや包丁の安全な使い方や,おいしいお茶の入れ方などを真剣に考えて実習していました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 こころの日
4/20 全国学力・学習状況調査(6年生)
4/21 授業参観と懇談会(1〜3年生)
再視力検査
PTA総会(午後1時00分)
4/22 修学旅行(名古屋方面)
4/23 修学旅行(名古屋方面)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp