京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:42
総数:395555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朝の教室の様子

画像1
少しずつ新しいクラスになれてきました。

6年音楽1

画像1画像2
今日は,1回目の音楽の授業がありました。授業の約束を確認した後,みんなで一つの輪になって,タンバリンを赤ちゃんだと思っておこさないようにまわしてみました。シーンとと静まり返った教室で静かであることの心地よさを感じました。

春見つけに出発!!

画像1
 学校の中にある春を見つけに行ってきました。
 どんな春が見つかるか,心の中はルンルン,ワクワク。胸を膨らませてドリームワールドに向かいました。ろうかは静かに歩けたかな。

授業スタート

画像1画像2
本格的に授業がスタートしました。今日は,算数の授業をしました。子どもたちも進んで自分の意見を発表していました。

集団下校1年

 1年生は集団下校しています。7つのコースに分かれて家の近所まで下校しています。自分たちで安全に帰れるようにこの期間に学んでほしいと願っています。ご近所までお迎えに来ていただけるとありがたいです。
画像1画像2

6年理科

画像1
第一回の理科の授業がありました。理科の授業は小山先生担当です。
ろうそくの炎の様子を観察することを通して,学習の進め方を確認しました。

大掃除

画像1画像2
6年生「1年間がんばるぞ」という気持ちで教室と廊下をぴかぴかにしました。

入学式

画像1画像2
6年生は学校の代表として入学式に出席しました。
新1年生を教室までつれていったり名札を付けたりするなど,6年生らしいやさしい姿が見られました。

ぴかぴかの1年生

 昨日,入学式を終えたばかりの1年生。ピカピカのかばんを背負って学校へやってきました。今日は『あいさつについて』『学校のルール』『お道具箱の使い方』『お話の聞き方』『トイレの使い方』について知りました。みんなとってもはりきっていました。明日もがんばってほしいです。
画像1画像2画像3

新しい学級で

画像1画像2
新しいクラスで担任の先生からのお話がありました。今日の日直さんは,10文スピーチに初めて挑戦しました。スピーチ後,自然と拍手が起こりました。楽しい雰囲気の1日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 1年生を迎える会
4/20 6年全国学力・学習状況調査
4/21 授業参観・懇談会
4/22 町別児童会・集団下校
4/23 選挙集会
4/24 子ども読書の日 左京図書館
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp