京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:16
総数:564815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 図工 自画像 2010/04/09

今日の図工で,自画像に取り組みました。ちょうど一年前にも描いたのですが,その時よりもレベルアップを目指してがんばりました。
「小鼻の感触はどう?」「やわらかい!」「じゃあ鼻筋は?」
こんな問いかけをしながら,自分の顔を触ったり,形を確認したりして描き進めました。「今にもしゃべりそうな口を描いてみて」というと,とてもユニークな顔がたくさん出来上がりました。まだ色塗りの途中ですが,完成が楽しみです。
画像1画像2

★5年・はじめての書写★2010/04/09

画像1
★5年・はじめての書写★2010/04/09
 5年生の書写は,少人数の先生が担当します。
 その先生は,毛筆習字の達人です!
 その先生の作品の迫力に圧倒されながら,授業を受けていました。★彡!

3年 『しぜんたんけん』に行ったよ!!パート2 2010/4/9

画像1画像2画像3
校庭の次は・・・学校の裏の堤防で,春を見つけました!!

校庭とは違った春をいっぱい見つけました。
カマキリの子どもが生まれた後が分かる卵の殻!
タンポポの兄弟や,大家族!!
はじめてみるお花たち!!!
暖かくなって,外に出てきた虫たち!!!!

これから,どんな理科のお勉強をするのか楽しみですね。

★集団登校指導週間★2010/04/09

画像1
★集団登校指導週間★2010/04/09
 来週1週間は,集団登校指導週間です。
 新1年生が新しく登校班に加わるとともに,新班長が登校班をリードします。
 新班長が集まって来週のことについて話し合いました。
 新班長,がんばってください!

3年 『しぜんたんけん』に行ったよ!! 2010/4/9

画像1画像2画像3
2時間目は初めての理科の学習をしました。

まずは・・・学校の校庭で春を見つけました。
桜の花が咲いているものもあれば,
まだつぼみのものもありました。
学校の中にも,春はいっぱいあるんだね。

★5年・朝は大忙し!★2010/04/09

画像1
★5年・朝は大忙し!★2010/04/09
 朝は大忙し!
 登校後,8時25分のチャイムがなるまで,子どもたちは,テキパキとそれぞれのことをします。
 当番の仕事をしたり,提出物を提出したり,担任のからの連絡を理解し行動準備をしたり・・・。
 もちろん,朝の遊び時間もあります!
 気持ちのよい朝のスタートをきります! ★彡!

★5年・はじめての家庭科★2010/04/09

画像1
★5年・はじめての家庭科★2010/04/09
 子どもたちは,興味津々!
 「家庭科って何するの?」
 5年生から家庭科の学習がはじまります。
 まずは,1日の生活をふりかえることの学習からスタートします。
 グループで自分の起床から朝食の様子を発表しあいました。

校長室からこんにちは 2010/04/09

おはようございます!! 桜の季節。こどもたちは,高学年の班長を先頭に,集団登校で桜吹雪の中を登校してきます。昨日の会議は職員室で行いました。それぞれ,ノートパソコンをのぞいて提案を聞いています。
画像1画像2

新学期スタート!ピカピカの教科書!つばさ☆彡

画像1画像2
いよいよ新学期がスタートしました!
初日から4人は仲良し。
新しい教科書を手に取り,にっこりとした表情で1つ1つに名前を記入しています!
これからきっと楽しい1年になりますね!

2年生 春みつけ 2010/04/08

 今日は春見つけに,生活の時間に学校の中を少し歩きました。学校の中でもいろいろな「春」がありました。桜にタンポポに・・・学校の外ではもっと見つけられそうですね。
 今日から漢字もスタートしました。2年生の新出漢字は160字・・・しっかり覚えましょう!
 昨日は自己紹介カードもつくりました。友達の好きなことを知って,早くたくさんお友達を作ってほしいですね。
 今週もあと1日です。健康・安全に気を付けて,明日も元気に頑張りましょう!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月行事予定カテゴリ
4/19 聴力検査
4/20 6年全国的な学力調査 聴力検査1年 つばさ(1年)
4/21 参観5・懇談 検尿(全)   ぎょう虫検査
4/22 放課後まなび教室開始
4/23 視力検査
4/24 PTA運営委員会
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp