京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:29
総数:564868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 体育 100メートル走 2010/04/13

画像1画像2
6年生になって初めての体育。
昨日はあいにくの雨だったため,体育を実施できませんでした。楽しみにしていた分,今日の体育は一段と気合も入っていたようです。今日は100メートル走でタイムを測りました。みんな全力で100メートル走りきりました。

初めてのたいいく

画像1画像2
昨日の雨で運動場に出れるか心配だっだのですが,時間をずらして3時間目に体育をしました。体操服に着替え,服をたたんで出発!今日は遊具の使い方を勉強しました。

大きな総合遊具やすべり台のあるつき山,難しいアスレチックにも挑戦しました。

あしたからは中間やすみにもお外であそべます。きまりをまもって元気にあそびましょう!

★5年・国語・漢字学習★2010/04/13

画像1
★5年・国語・漢字学習★2010/04/13
 5年で学習する漢字は,185字!!
 ゆびがき,なぞりがき,うつしがき,そらがき
 いろんな書き方を学習しました。
 しっかり覚えて,使えるようにしたいものです!★彡!
 

★5年・英語活動 ALT★2010/04/13

画像1
★5年・英語活動 ALT★2010/04/13
 新しいALTとのはじめての授業。
 子どもたちは,新しい先生に興味津々!
 自己紹介のあと,先生への質問タイム,そして,ジェスチャーゲームをしました。
 次の英語活動もとっても楽しみです! ★彡!

◇都道府県を楽しく覚える!◇4月12日

画像1
「もう1回戦やりたい!!」
 子どもたちの楽しそうな声が教室にひびきました。  
『都道府県パズル』というHPがあります。お家からも検さくして遊びながら楽しく都道府県を覚えられるサイトです。
 コンピュータ室で一通り覚えた後,教室にもどり,覚えているか男女対抗で勝負しました。
「○○さんがんばれー!!」
 友だちを応援しながら,楽しく都道府県を覚えることができました。ぜひお家でもやってみてください。

校長室からこんにちは 2010/04/13

画像1
おはようございます!! どんよりとした曇り空です。昨日から給食が始まりました。給食室の前には一週間分の献立が出ています。教室では給食カレンダーが,コンピュータの画面を通してみることができます。このホームページにもリンクしています。さて今日の献立は?

初給食・初カレンダー作り・初交流!つばさ☆彡

画像1画像2
いよいよ初給食!
みんな嬉しそうにスパゲティーを食べていました!
初・初・初の1日で,
1年生は初めてカレンダー作りに参加し,4年生と一緒に
クーピーで色塗りをしたり,数字に○で休みのしるしを書いたりしました。
また,4年生は音楽の時間の交流学級がありました。
〜さくらさくら〜覚えられたかな??

★5年・図工・進級した自分★2010/04/12

画像1
★5年・図工・進級した自分★2010/04/12
 5年・図工で,自画像に取り組んでいます。
 自分の顔をよく見て,よく触れ,ていねいに5年に進級した自分をかいています。
 ステキな自画像がたくさん誕生しそうです!★彡!
 

6年 きらっとタイム 2010/04/12

画像1画像2
給食・掃除の後は昼学習の時間です。今日は5年生の計算問題に取り組みました。久しぶりの計算タイムでしたが,5分間,集中して問題に取り組んでいました。もう一度5年生までの学習をふり返り,基礎・基本を徹底したいものです。

★5年・学校生活本格始動★2010/04/12

画像1
★5年・本格始動★2010/04/12
 今週から,学校生活が本格的に始動しました!
 給食があり,掃除があり,午後からの授業があり,通常の学校生活が始まりました。
 はじめての給食も協力しあって手早く準備,後片付けができました。★彡!
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月行事予定カテゴリ
4/16 耳鼻科健診
4/17 憲法月間啓発パレード
4/19 聴力検査
4/20 6年全国的な学力調査 聴力検査1年 つばさ(1年)
4/21 参観5・懇談 検尿(全)   ぎょう虫検査
4/22 放課後まなび教室開始
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp