京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:45
総数:487099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

掲示板 『詩の広場』更新しました

 掲示板 『詩の広場』更新しました。2年生以上の児童の皆さんは,この掲示板がどこにあるか知っていますよね。保護者の皆様も,(掲示板がどこにあるかお子様に聞いていただき)ご来校時にご覧下さい。
画像1

私はどこで咲いているでしょう(2)

画像1
 私はどこで咲いているでしょう。
 さがして,本物の私に会いにきてください。

私はどこで咲いているでしょう(1)

画像1
 私はどこで咲いているでしょう。
 さがして,本物の私に会いにきてください。

1年生が教えてくれました

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に集団下校をしながら毎日変わりゆく桜の姿を楽しんでいます。その時の会話で1年生が教えてくれました。
「桜の花は,上の方にたくさん残っているよ。」
どれどれ…と,桜の木を改めて眺めてみるとその通りでした。
 大人の皆さんご存知でしたか?

スクールサポーター西村先生の授業

 6年生の理科を西村先生に担当していただいています。授業は原則として毎週木曜日の午前中です。準備もきっちりしていただいています。
画像1画像2画像3

爽やかな休み時間

 爽やかに晴れた休み時間。ルールとマナーを守って楽しく遊んでいます。たくさんの先生の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

1週間が経ちました!

新年度が始まり1週間が経ちました!
給食や掃除も始まり、子どもたちは毎日元気にがんばっています。

今日は、学級目標が決まったので紹介します!
い組:「友達といっしょに学び、心のわが広がるクラス」
ろ組:「助け合い、けじめのあるスマイル学級」

この学級目標で今年1年間、学年一体となってがんばっていきたいと思います!

放課後まなび教室 〜初日の様子〜

 放課後まなび教室では,申し込みを済ませた2年生以上の子ども達が,宿題・自由勉強・読書等に取り組んでいます。1年生の受入れは,後日ご案内いたします。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室開講式 〜4月13日〜

 放課後まなび教室を支えていただいている地域のアドザイザー・サポーターの方々,市教委の先生,児童館の館長様をお迎えして,学校の教員も多数参加して開講式を開きました。
 地域の皆様の愛情を受けて,しっかりとした『まなび』を積み重ねてほしいと願っています。
 放課後まなび教室は,毎週火曜日・木曜日・金曜日(特別な行事がある日を除く)に,北校舎1階図書室で開きます。
画像1
画像2
画像3

これからが楽しみな桜の木

 桜の季節が終わりを告げようとしていますが,修二小には,子ども達がこれから楽しみにしているもう一本の桜の木があります。花の後に『さくらんぼ』ができるのです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp