![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:53 総数:824512 |
インゲンマメを育てよう![]() ![]() ![]() 5年生の理科の最初は植物の発芽についてです。 今日は「インゲンマメ」がどのような場所でよく育つのかを考えました。 考えを交流した後,一人一人がインゲンマメの種を受け取り, 土や水の量を考え,子どもたちが一番育つと考えた場所に配置しました。 インゲンマメがどのように成長していくのかとても楽しみです。 楽しい音楽!!![]() ![]() 今日は,「つばさをください」と「空も飛べるはず」を歌いました。 アルトのパートも声を合わせて,上手に歌っていました。 給食が始まりました!
入学式から,4日目の登校です。3クラスとも元気な顔がそろいました。
今日から給食が始まりました。1年生も白いエプロンをつけて,給食当番の仕事をします。(写真左) 1日目の献立は「スパゲティミートソース」と「ほうれん草のソティー」と「りんごゼリー」でした。みんなおいしそうに食べていました。これからいろいろな食材が登場します。好き嫌いしないで,何でも食べられるようになりましょうね。 写真右側は,今日の給食1人分です。大体これくらいの量を約20分間で食べることになります。最初は中々時間がかかる人もいて大変ですが,段々慣れてくると思います。 給食の時には主食とおかずを交互に食べる「三角食べ」を指導しています。おうちでも,主食とおかずを別々に食べることがないようにお声をかけてあげてください。 ![]() ![]() 電子黒板!!![]() 今年度から導入された電子黒板を使って,学習しました。 子どもたちも,円柱や角柱の仲間わけなど意欲的にとり組んでいました。 今後、他教科でも効果的に活用していきたいと考えています。 発育測定がありました![]() ![]() 最初に,養護教諭の方から保健室の使い方について説明があり, 計測を行いました。 4年生と比べて大きくなった自分たちに,「やったー!」とうれしそうな声を上げていました。 11才のぼく・わたし![]() ![]() ![]() 表現しています。 ポーズも決めて,ひじやひざの曲げ方を工夫して,どの子も個性あふれる作品に仕上がりそうです。 来週の参観日はぜひ,子どもたちの力作もご覧ください。 理科授業開き!!![]() ![]() 本日,理科の授業開きを原田先生にしていただきました。 授業に向かう姿勢や,理科室でのルール,ノートの使い方など 一つ一つ確認していきました。 来週から理科室での実験も始まります。楽しみですね。 学校で見つけた春![]() 子どもたちは桜やチューリップ,白いチョウ,アリなどを見つけたり 運動場の片隅に咲いたスミレを見つけたりした子もいました。 第一回学年集会!!![]() ![]() ![]() 学年のテーマ、学年目標、6年生で大切にしたいことなど 生活面や学習面について、「学校の顔」として頑張っていこうという話をしました。 その後、高学年として見通しをもって行動していこうということで、 一年間の大きな行事について確認しました。 5月の修学旅行 10月の運動会など 大きな行事がたくさんまっています。 一日一日を大切にして小学校生活最後の一年を 充実した一年にしてほしいと思います。 もう1年生じゃない新しい教室で,新しい友だちや先生と出会い,新しい教科書をもらって, 新しい1年が始まります。 みなさんと楽しい時間を過ごして,たくさん思い出を残していきたいと思います。 まずは,それぞれのクラスの担任の紹介から。 2年1組 婦木 友香子(ふき ゆかこ) 子どもたちが持つ個性や意欲を大切にして, 一人一人の力をのばしていきたいと思っています。 2年2組 下出 範芳 (しもで のりよし) みなさんと明るく元気に1年を過ごしたいと思います。 よろしくお願いします。 2年3組 渡邉 久美 (わたなべ くみ) 1日1日を大切に,たくさんの発見・感動ができる1年間に していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
|
|||||||||||||