|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515772 | 
| 放課後まなび教室 〜初日の様子〜
 放課後まなび教室では,申し込みを済ませた2年生以上の子ども達が,宿題・自由勉強・読書等に取り組んでいます。1年生の受入れは,後日ご案内いたします。    放課後まなび教室開講式 〜4月13日〜
 放課後まなび教室を支えていただいている地域のアドザイザー・サポーターの方々,市教委の先生,児童館の館長様をお迎えして,学校の教員も多数参加して開講式を開きました。 地域の皆様の愛情を受けて,しっかりとした『まなび』を積み重ねてほしいと願っています。 放課後まなび教室は,毎週火曜日・木曜日・金曜日(特別な行事がある日を除く)に,北校舎1階図書室で開きます。    これからが楽しみな桜の木
 桜の季節が終わりを告げようとしていますが,修二小には,子ども達がこれから楽しみにしているもう一本の桜の木があります。花の後に『さくらんぼ』ができるのです。   食育 〜1年生 栄養教諭 宮下先生の授業〜 立体図形の学習 〜6年生〜
 6年生は立体図形の学習をしています。 従来の黒板に加えて,大型電子黒板・立体図形模型を使いました。児童が実物に触れる活動も重視しているので,展開図をかいて立体図形を組み立てています。最新鋭の機器が導入されても,手先で作業をしていくことも大切にしています。   花のあとは… スクール・ガード・リーダー お世話になっています
 下校時の児童の安全を見守っていただいています。児童の皆さんは,大きな声であいさつしましょう。    初めての給食 〜1年生〜
 1年生にとって初めての給食でした。 当番も真剣な表情でさっさと準備してくれました。   雨の朝
 長く楽しめた桜も終わりに近づいてきました。雨の朝となりました。保護者の方と一緒に登校する姿もありました。いつものように,児童を見守っていただいている地域の方の姿もありました。 植木鉢の花は雨で元気を取り戻していました。雨も必要だと感じました。    4月12日給食開始
 4月12日より給食開始です。 給食カレンダーを利用して,食育・マナーを指導します。   |  |