京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:4
総数:80542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

修学旅行 12

画像1
 左上の写真,昼間の疲れで眠っているのかな?...いえいえ,そうではありません。あふれ出てくる思いを,黙々としおりに書き留めているところです。

 どの顔もまだまだ元気そうで何よりです。

 このHPにアップしている生徒写真は,すべて校長先生の手によるものです。写真に添えられたコメントもみんなの真面目さや素直さに触れ,感動したというものばかりです。着任後,わずか3週間での修学旅行でしたが,校長先生にとっても”弥栄発見”のいい機会となったようです。

 今日の予定は,すべて終了。入浴の後,しばしの間,くつろぎの時間がとられています。
 沖縄には,ゆったりとした独特の時間が流れています。中学生ながら,日々慌ただしい生活を送っているみんなが,じっくりと自分を振り返り,仲間を見つめる機会になればと思います。

 いよいよ最終日。明日に備えてゆっくり休んで下さい。
 たくさんの土産話と鮮明な写真を待っています!

 では お(^o^) や(^O^) す(^o^) みぃ(^-^)ノ
画像2

修学旅行 11

画像1
                   ▲美ら海水族館での買い物風景

 修学旅行も2日目の行程をほぼ終えて,現在は全体反省会の時間になっています。
 
                       ▼バイキング形式の夕食
画像2

修学旅行 10

 午後からのイベントは,美ら海水族館の見学です。
画像1

修学旅行 09


 マリン体験続報です!
 
 眼科にかかっていた生徒も,大したことがなくてマリン体験に参加できました。

画像1

修学旅行 08

画像1
 2日目1つめのメインイベントは「マリン体験」
 あいにくの曇り空ですが,初めての体験となるバナナボート・シュノーケリングに大感激,大満足だったようです。

修学旅行 07

画像1
 

 昨夜は,ゆっくり睡眠がとれたでしょうか?

 目の痛みを訴えて診察を受けた人もいるようですが,大きなトラブルもなく,2日目のスタートを切りました。



         整然とした朝食風景→ 

修学旅行 06

 今日 最後のイベントは,レクレーション大会。レク係の進行で,班対抗ものまね当てゲームや,即興歌合戦,曲から連想してドラマをつくるゲーム……。芸達者ぞろいの3年生ならではのレクレーションです。予定していた時間をこえて,大いに盛り上がったようです!

 ちょうど入浴を終えて,一息ついているころでしょうか。明日はマリン体験と海洋博公園の見学。少し雨が心配されますが,沖縄の海を存分に満喫して下さい。

 では,おやすみなさい (^^)/~~~
画像1

修学旅行 05

 初日,最も楽しみにしていたであろうバーベキュー!
 お肉も悔いも…思い出以外は何も残さないという,今回の旅の目的はクリアできたのでしょうか? 

 夕日をバックに撮った集合写真は,残念ながら 皆さんに沖縄の空と海の青さをお伝えできません。明日のマリン体験での写真をご期待ください!!
画像1

修学旅行 04

画像1画像2
 宿泊先の「ホテルリゾネックス名護」に到着しました。
 入所式のあいさつは,E.Riekoさんです。

修学旅行 03

画像1
 沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校生徒222人で構成された「ひめゆり部隊」。食料も底をつく中,6月18日,軍から解散命令が下されたが,壕より脱出する前に米軍のガス弾が打ち込まれ,兵士や学徒の多くが死亡,生還者はわずかであった。

 その壕の上に,現在資料館は建っている。同じ場所に立って,どんなことを感じたのだろう。悲惨な戦争の現状を目の当たりにし,平和の大切さをぜひ心に刻み込んでもらいたい。

 みんなで折った千羽鶴,寄せ書きを平和祈念資料館の方にお渡しし,慰霊の気持ちを伝えた。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 修学旅行2
4/14 修学旅行3
4/19 授業参観(P)
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp