![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:648283 |
5年のページ おき太くんがやってきた2![]() ![]() ![]() みどりの授業を受けた後,ビオトープに行って「みんなの木(やまざくら)」を植樹しました。 このやまざくらは,醍醐西小学校みんなの木です。これから何年も何十年も,みんなが大人になってもずっと春にはきれいな花が咲くことでしょう。 今日の取組の様子は,4月29日,朝日放送9時55分からの「ガラスの地球を救え」の番組の中で放送されます。 5ねんのページ みんなの木 「みどりの授業」![]() ABC「おはよう朝日」(みんなの木)の番組で5年生が出演しました。京都森林インストラクターの方による「みどりの授業」を受けました。地球の環境を守るために私たちがすることは何か?地球上の生き物の種類や数の多さについて,おき太くんと格好いいABCアナウンサー清水さんと一緒に習いました。とてもいい勉強でした。 ![]() 3年のページ 醍醐西大好き!
4月13日(火)
授業で「醍醐西大好き」に取り組んでいます。自分たちの住んでいる校区の中で一番好きな場所,気にいっている場所を一人一人カードに書いて発表します。みんな楽しく勉強しています。 ![]() 4年のページ 学年目標・学級目標が決定しました
4月13日(火)
4年生の学年目標が決定し,ローカに大きくはり出されました。また同時に1組も2組も学級目標も決め,教室にはり出されました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ クラスのやくそくをきめています
4月13日(火)
3時間目にみんなで話し合って「クラスのやくそく」をきめています。 子どもたちの中から「きついことばは使わない」「ともだちをたたかない」とかたくさんのしっかり考えた意見がでています。 さて,どんなクラスのやくそくになるのか楽しみです。きまったやくそくは教室に掲示される予定です。また紹介します。 ![]() おき太くんがやってくる!![]() 本日,朝日放送「おはよう朝日(みんなの木)」のウサギのキャラクター「おき太くん」が学校にきてくれます。 子どもたちと一緒にビオトープに「やまざくら」を植樹してくれます。 午後1時50分からです。保護者の皆様,地域の皆様,お時間が取れましたらご参観ください。 「みんなの木」って…? ABCの環境キャンペーン「ガラスの地球を救え」の一環で、2007年から始まった試みです。 近畿2府4県の小学校や幼稚園に苗木をプレゼントして、ABCアナウンサーと「おはよう朝日です」のおき太くんと一緒に、自分たちの手で校庭に植えてもらい、育ててもらいます。そして近畿2府4県の地元の森林インストラクターによる木や森、自然について学ぶ「みどりの授業」も同時に開きます。 「木を植える」と「自然を学ぶ」を軸にして地球環境の大切さ、自然の重要性を未来を担う子どもたちに伝えていくというキャンペーンです。 1年のページ 初めての給食!
4月12日(月)
1年生にとっては初めての給食です。当番の子どもたちは,給食エプロン・マスクをつけていざ給食室へ。そして,配膳も自分たちの手でやります。でも,しばらくの間は6年生が一緒に手伝ってくれるので大丈夫です。やさしく6年生にアドバイスされながら,無事配り終えました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 「5年のちかい」を書きこみました
4月12日(月)
各クラスで5年生になっての「個人目標」を「5年のちかい」というカードに書き込みました。 生活面,学習面の個人目標がしっかり書かれています。全員が達成できるように努力してほしいですね。 ![]() 6年のページ どれだけ成長したかな?身体計測
4月12日(月)
6年生になってはじめての身体計測がありました。5年生のときより一段と成長しているように思います。養護の先生の話も真剣に聞いていました。さすが醍醐西モデルの6年生です。 ![]() 今日から給食開始です!
4月12日(月)
今日から給食が始まります。初日のメニューは子どもたちが大好きなスパゲティーです。 給食室では,朝早くから給食調理員さんが300人以上の給食を作ってくださっています。 ![]() |
|