京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up35
昨日:35
総数:371029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「新道 学校だより」 平成22年4月1号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年4月1号(第262号)を本日(4月7日(水))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年4月1号にリンクしています。
 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...

[平成22年4月1号の記事内容]
  ・ 「新道小学校最終年度のスタートです」
  ・ 8人の1年生が入学しました
  ・ 給食の開始
  ・ 平成22年度の新道小学校教職員の紹介
  ・ 年度初めの授業参観と懇談会
  ・ 修学旅行に出発します
  ・ 就学援助制度のお知らせ
  ・ 平成22年4月の学校行事予定

☆ 次号(平成22年4月2号 263号)は,4月9日(金)に発行の予定です。

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 10

 昨日まで満開で,今を盛りと咲き誇っていた講堂東の「ソメイヨシノ」が,今日落花の時期を迎えました。春風が吹くたびに,花びらが空を舞い,美しい光景を醸し出しています。地面には,画像中でご覧のように花びらが舞い落ち「花びらの絨毯」ができています。この落花が始まった「ソメイヨシノ」,あと2,3日は見ごろかも知れません。

 落花が始まった「ソメイヨシノ」とは逆に,運動場の「シダレザクラ」(画像下)が開花してきました。とはいえ,まだ1分咲きとまではいかず,これからどんどん咲いていきそうです。今年も,入学式に「シダレザクラ」の開花が間に合わなくて,とても残念です。
画像1
画像2
画像3

最後の 「前期始業式」 を実施しました

 平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として生まれ変わる,新道小学校最後の前期始業式を,今日4月6日(火)教職員着任式後に実施しました。

 前期始業式には,2年生から6年生までの63人の子どもたちが,講堂に新しい学年の順に並んで整列して集い,校歌斉唱で「前期始業式」は始まりました。続いて校長先生から,「1年ずつ学年が進級しました。「がんばってやるぞ」という気構えをもちましょう。」や,「新道小学校の校訓である「至誠」・「自治」・「力行」についての説明」などのお話がありました。1学年ずつ進級した子どもたちは,真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。

 校長先生のお話のあと担任の発表があり,子どもたちは担任が発表されるたびに,ガッツポーズをしたり,顔がほころんだり…。本校の平成22年度前期は,10月8日(金)までで,10月13日(水)から本校最後の学期となる,平成22年度後期が始まります。
画像1
画像2

速報 本校最後の 「入学式」 を開催しました

 平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として生まれ変わる,新道小学校最後の平成22年度「入学式」を,今日4月6日(火)午前10時から講堂で開催しました。今日の入学式で,男子2名,女子6名の8名の1年生が,新しく新道小学校の子として仲間入りしました。

 画像は上から順に,「1年生の入場」,「学校長式辞」,「2年生のお迎えの言葉」です。

 「入学式」の詳しい様子は,後日「学校行事」のカテゴリで紹介します。
画像1
画像2
画像3

平成22年度 「教職員着任式」 を実施しました

 3月30日(火)の「離退任式」で,3人の教職員のみなさんをお見送りし寂しい思いをしていましたが,今日4月6日(火)午前8時50分から2人の教職員をお迎えする「教職員着任式」を実施しました。校歌の斉唱から着任式は始まり,校長先生の着任者紹介(画像上),着任者代表の挨拶(画像中)と続き,6年生児童代表のお迎えの言葉(画像下)で平成22年度の着任式を締めくくりました。

 本年度,本校に着任された方は次の通りです。

 吉岡健一郎 教諭 (京都市総合教育センターより)
 高瀬さおり 教諭 (東総合支援学校より)
画像1
画像2
画像3

まもなく本校最後の 「入学式」 の開式です

 今日4月6日(火)は平成22年度の,そして本校最後の「入学式」が,画像でご覧のように準備も整い,まもなく始まろうとしています。

 開式は午前10時,5分前の9時55分に新1年生が講堂に入場します。今日の新道小学校最後の「入学式」では,男子2名,女子6名,計8名が入学し,新道小学校の子どもたちの仲間入りをします。
画像1
画像2
画像3

「新道小学校」 最終年度のスタートです

画像1
 花々が咲き競う,四月がやって参りました。平成22年度のスタートです。本校創立以来141年間数々の歴史を刻んできましたが,いよいよ最終の年になりました。
 キラキラ輝き,希望に胸をふくらませた8名の新1年生を迎え,児童数合計72名,教職員本務者16名で新年度を迎えます。
 最後のこの一年間,学校教育目標として「(自主的に問題解決しようと)よく考え<自治>,(やさしく相手を思いやり)心豊かに<至誠>,(最後まで力の限り)たくましく<力行>生きる子の育成」をめざして,全教職員が総力を挙げて子どもたちに寄り添い進んでいきたいと思います。さらに,平成23年4月には東山開睛館として,新たなスタートを切ります。子どもたちには,基本的な生活習慣を確立させ,豊かな人間関係づくりの中で,自分の思いを豊かに表現できる力を養って,スタートさせたいものと思っております。
 保護者のみなさま,地域のみなさまには,新道小学校有終の美を飾る教育の推進に,何かとお願いすることが多々あると思いますが,何卒ご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

「1年生」 を迎える準備が整いました

 明日4月6日(火)の入学式を前に,1年生を迎え入れる準備が整いました。

 1年生の教室では,机や椅子の準備や配布物の準備が整い(画像上),黒板(画像中)や後ろの掲示板(画像下)の,1年生を迎える飾り付けも完了しました。あとは,明日1年生が教室にやってくるのを,待つばかりになっています。
画像1
画像2
画像3

「1年生」 を迎える準備が整いました 2

 明日4月6日(火)の入学式を前に,1年生を迎え入れる準備が整いました。

 1階の「新道の木」の掲示板(画像上)や,クラブの広場の2枚の掲示板(画像中と下)の飾り付けも,画像でご覧のように整っています。

 明日の入学式では,男子2名,女子6名の8名の1年生が入学します。入学式の開式は午前9時,立派な入学式になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

「入学式」 の準備を行いました

 今日4月5日(月)午前9時から,5・6年生の子どもたちと教職員で「入学式の準備」を行いました。入学式の準備の前に各学年の教室の机や椅子,ロッカーなどを,新しい学年の教室に移動しました。

 机や椅子,ロッカーなどの移動が終わると入学式の準備の開始。講堂内の清掃,講堂周りの清掃(画像左),1年生の教室の準備,掲示板の飾り付けなどを,各分担場所に分かれてしっかりと清掃したり,飾り付けをしたりしました。また,2年生も今日は登校して,入学式で行う「お迎えの言葉」や出し物の練習を行いました。明日4月6日(火)は平成22年度の「入学式」,よい天気になることを祈っています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 身体計測/視力検査(1・6年生)
聴力検査(1年生)
午後月曜校時
委員会活動(6時間目)
4/14 身体計測/視力検査/聴力検査(2・5年生)
4/15 完全下校
学校安全日
身体計測/視力検査(3・4年生)
聴力検査(3年生)
4/16 授業参観と懇談会(4〜6年生)
再聴力検査
4/19 こころの日
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp