京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:79
総数:395851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ぴかぴかの1年生

 昨日,入学式を終えたばかりの1年生。ピカピカのかばんを背負って学校へやってきました。今日は『あいさつについて』『学校のルール』『お道具箱の使い方』『お話の聞き方』『トイレの使い方』について知りました。みんなとってもはりきっていました。明日もがんばってほしいです。
画像1画像2画像3

新しい学級で

画像1画像2
新しいクラスで担任の先生からのお話がありました。今日の日直さんは,10文スピーチに初めて挑戦しました。スピーチ後,自然と拍手が起こりました。楽しい雰囲気の1日でした。

入学式

 4月6日(火)午前10時30分より入学式を行いました。27人のかわいらしい1年生を迎えて、在校生代表の6年生、2年生もはりきって式にのぞみました。明日から学校生活が始まります。元気に登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

環境整備4

 電子黒板機能付きのデジタルテレビ52型が5・6年の教室に設置されました。英語ノートの活用はもちろん他の教科でも工夫して使えるものです。学習がわかりやすくなるよう積極的に使用していきます。
画像1
画像2

環境整備3

 教職員で総合教室の整備をしました。机・椅子も設置し、小人数での学習ができるようにしました。
画像1画像2

環境整備2

 4月3日(土)ドリームワールドの北側に百葉箱を設置しました。3年生や5年生の理科学習に使います。
画像1

環境整備1

 4月3日(土)新1年生の教室の後ろの掲示版を新しくしました。1年生が気持ちよく教室を使えるように直し、入学の準備を進めています。1年生のみなさんの入学を心待ちにしています。
画像1画像2

校長だより4月

 平成22年度が始まりました。今年度は新学習指導要領実施1年前の移行措置期間となります。移行措置内容がもれることなく各学年実施できるよう確認しながら進めてまいります。また、人事異動に伴い、新しい教職員が養正校で勤務することになりました。教職員一丸となって本校教育を推進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 年度末より、職員で特別教室や総合教室を整理してきました。その一環で教室内に掲示用のワイヤーを取り付けました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 給食開始
4/14 保健の日
4/15 学校安全日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp