京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up47
昨日:40
総数:376975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

3月30日11時より離任式

画像1
 今回の人事異動の報告をさせていただきます。
           

 退任 東 千世子園長
 
 離任 林 朋子先生
    外薗知子先生
    奥 景子先生
    山崎由紀子先生
    臨時事務員 宮本紗知代さん
    
 退職 臨時管理用務員 関 幾代さん

 みなさまお世話になりました。ありがとうございました。

  離任式は3月30日(火)午前11時からです。 

平成21年度末幼稚園評価

平成21年度末の幼稚園評価を掲載しました。
PTA役委員と教職員による評価です。評価から見えてきた成果と課題と
解決策を掲載しています。


下をクリックしてご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007...

もうすぐお別れです

画像1画像2
もうすぐ修了していく年長児に、年少児がプレゼントを渡しました。
中京もえぎ幼稚園では、学年縦割りで活動するときに「兄弟クラス」で一緒に遊びます。
今日はその兄弟クラスの年長児ゆり組に年少児もも組が、年長児すみれ組に年少児ちゅうりっぷ組が、プレゼントを渡しました。

年少児からのプレゼントはペンダント。
お兄さんお姉さんはちょっとかがんで、年少児が首にかけやすくしてくれていました。
こんなことが自然にできるようになっている年長児に、優しさが育ったことを感じました。
お返しに年長児から絵の手紙をもらいました。
手紙の絵を見て、年少児は喜んでいました。
年長児は「ペンダント、いいにおいがする。どうやって作ったのかな」と言ったり、友達と見せ合ったりして喜んでいました。

ほしファームでジャガイモ植え。

画像1画像2画像3
今日は,4歳児(年中組)がほしファームへ出かけました。ほしファームは,明倫幼稚園があった場所にあります。土曜日に,新しい畑でおやじの会と桂高校の生徒さん達で作ってくださった畝へ,ジャガイモの種イモを植えました。

雨が降り続いたので行けるか心配でしたが,無事に行くことができました。

子どもたちは,幼稚園からほしファームまで,徒歩で向かいます。地下鉄の駅にして,2駅分。前回は年長組が手をつないでくれたけど,今回は年中組だけです。約45分かけててくてくと歩きます。一年間で,歩くのもとても上手になりました。車や自転車に気をつけて歩きます。

ジャガイモは,種イモを半分に切ってもらって,切り口に草木灰をつけて植えました。種イモが見えなくなるように,しっかり土を掘って植えました。大きなジャガイモが出てくるといいですね。

以前植えた,玉ねぎの世話もしました。ぴょん,としっかり立っていて,ほっとしました。水やりをしたり,雑草を抜いたりしました。「この雑草は,(幼稚園で飼っているウコッケイの)おんぷちゃんとスキップちゃんにあげたら喜ぶかなぁ」というアイデアが出たので,土を洗い流して幼稚園へ持ち帰ることにしました。

楽しみにしていた園庭での遊びも,水たまりがたくさんあって少し残念でしたが,はないちもんめをしたり,こおりおにをしたり,楽しんでいました。

次回行くまでに,ジャガイモの芽が出ていたらいいですね。


幼稚園へ帰って,早速おんぷちゃんとスキップちゃんに雑草をあげました。とても喜んで食べていたので,子どもたちは「やっぱり持って帰ってきてよかったなぁ」と,嬉しそうでした。

ひなまつり

画像1
今日はひな祭り。
京人形師の木股様に、人形のお話を聞きました。
時間をかけて人形を作ること、緻密な作業であること、手間をかけることで真心がこもったものになるというお話でした。
「服(着物)はどうやって作るの?」など子どもの質問にも、一つずつに丁寧に答えていただきました。
先生たちも知らなかったことがあって、勉強になりました。
最後は一緒にお楽しみのひなあられを食べて、「たのしいひなまつり」の歌を歌いました。
木股様はずっと穏やかな笑顔で、「すばらしい」「楽しかったです」と子どもたちの様子をほめてくださいました。
思い出に残るひと時でした。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

地域版幼稚園だより

沿革史・教育目標

学校評価

研究発表会

幼稚園からのお知らせ

京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp