新型インフルエンザの予防と対応について
最近、新型インフルエンザ流行のニュースが流れております。本校においては新型インフルエンザ等の蔓延を防ぐために、
・健康的な生活習慣の実施
・うがい・手洗いの励行
・教室の換気
を行っています。
つきましては、学校と家庭で協力して新型インフルエンザ等の流行を阻止するため、下記の事項にご留意の上、ご家庭におきましても新型インフルエンザ等の予防に万全を期しますよう、ご配慮いただきたくお願い申し上げます。
1.休日は、なるべく人の混み合う場所に行くのは避け、家で休養を取らせてください。またどうしても人混みの中に行くときはマスクなどをつけて予防してください。
2.お子さまの保温及び栄養について注意し、疲労や不摂生を避けるようにしてください。エアコン等による部屋の冷やし過ぎなどには気をつけてください。
3.うがい、手洗いはできるだけまめにさせてください。
4.風邪・インフルエンザ等の症状があるときは、
(1)かかりつけ医や身近な医療機関などにまず連絡をしてください。
(2)医療機関から、受診時間や受診方法などの指示を受けてください。
(3)医療機関に行く際は、マスク着用、咳エチケットなど他の人に感染を広げないように注意してください。
(4)インフルエンザと診断された場合は、その旨を必ず学校に連絡してください。
インフルエンザを発症した場合は、医師の指導のもとで自宅療養等を行うこととなりますが、発症した翌日から7日以内又は解熱後2日間が経過するまで、通常「出席停止」措置となります。また罹患者以外につきましても、医師等から自宅療養を指示された場合は「出席停止」となることがあります。
5.毎日の健康観察を充分に行ってください。
・顔色、表情、せき、のどの痛み、頭痛、腹痛、下痢の有無
・必要に応じて検温を行う
6.欠席をさせるときは、速やかに学校にご連絡ください。
神川中学校 電話番号 934−1505
新型インフルエンザ相談窓口
保健医療課 平日 9時〜17時30分 電話番号 222−3421
伏見保健所 平日 8時30分〜17時 電話番号 611−1161
【学校の様子】 2009-09-01 12:44 up!