京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:40
総数:723156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

人権参観懇談会 5年生

 水俣病について知り,被害を受けた人々がどのようにこの問題を解決しようとしてきたのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会 4年生

 4年生では「ぼくはいかない」という話を通して,正しいことは勇気をもって行うことの大切さを学びました。
画像1
画像2

人権参観懇談会 3年生

三年生では,「よかったね とみお君」で授業をしました。友達のことを思いやることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会 2年生

 2年生では「ないた赤おに」を学習しました。友だちを大切にすることを学びました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会 1年生

 今日は参観・懇談会。「はしのうえのおおかみ」で,良いことをすると気持ちがはればれとすることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会 なかよし

 なかよしでは,「なかよしげきじょう」で授業をしました。その場その場でどんな行動をするべきなのかを学習しました。
画像1
画像2

なわとびで競走するぞ!

 体育では,持久走やなわとびに取り組んでいます。なわとびでは,とびながら速く走れるか競走をしました。
画像1
画像2

電磁石の性質

 導線に砂鉄を近づけて,磁力の世界を目に見えるようにしました。
画像1
画像2

ナップザックを作ろう!

 ミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。ミシンを使うのは難しい様ですが,楽しんで制作しています。
画像1
画像2

分数を調べよう

 紙テープを使って,分数で表されたいろいろな長さを調べました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp