京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:68
総数:736565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

11月26日の給食は・・・

「麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・野菜のソティ・みかん」の献立。
旬のきのこ、エリンギの入ったビーフストロガノフ、寒い冬の日にロシアで食べられてきた家庭料理です。冬に向けて、シチューや鍋物のおいしい季節です。たっぷりお野菜も食べたいですね。
画像1
画像2

11月19日の給食は・・・

「麦ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソティ・みそ汁」、給食感謝の行事献立です。
塩、こしょうで下味をつけたヒレ肉に、卵・水・小麦粉を合わせた衣をつけ、パン粉をまぶして油であげていきます。2000枚以上もあるお肉に一枚一枚衣をつけ、手づくりのやわらかいヒレカツに仕上げてもらいました。食べ物や作り手への感謝の気持ちをこめて「いただきます!」。みんな、じっくりあじわいながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

11月17日の給食は・・・

「ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿」。
給食では、初めてお目見えのレタスを使って、やさしい味のスープをいただきました。
2年生の食の学習では、「旬の食べ物」について話をしています。
今日の給食にも、まいたけ、にら、柿などいろいろな旬の食べ物が使われていました。
ランチルームにやってきた2年3組の子どもたち、おかずもごはんもデザートもペロリと完食でした。
画像1
画像2
画像3

11月11日の給食は?

「クロワッサン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソティ・みかんゼリー」。旬のきのこ(生しいたけ・しめじ)をつかって、手づくりのルーでコトコト煮込みました。できたてホカホカのシチューをふんわりクロワッサンといっしょにいただきました。
画像1
画像2

11月6日の給食は・・・

「ごはん・牛乳・さけの和風シチュー・ほうれん草のソティ」。新献立「さけの和風シチュー」は、かくし味に白みそを使った和風のシチューです。料理酒でさけの臭みを消し、だいこん、にんじん、たまねぎ、青みにアスパラガスを使いました。チーズと白みそでやさしい甘味とコクのある温かいシチューでした。
 ランチルームは、3年2組の子どもたち。温かいシチューをほおばりながら、楽しい給食時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

10月30日の給食は・・・

 「ごはん・牛乳・和風ドライカレー・スープ・みかん」です。和風ドライカレーは、かくし味に赤みそをつかい、ごぼうやこんにゃく、枝豆の食感が楽しい、和風味のドライカレーです。
 デザートには今年初めてのみかん。とても甘く、カレーのあとくちをサッパリさせてくれました。
 ランチルームにやってきた6年3組、たくましい食欲で、食缶は空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp