京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:120999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

地域をあげての大運動会でみんな楽しい1日を過ごしました。

画像1
画像2
画像3
9月27日(日)良いお天気の中,宕陰ならではの,地域と学校が一緒になった大運動会が今年も行われました。児童生徒も,保護者,地域の方も,教職員もみんな様々な楽しい競技に一生懸命でした。特に児童生徒の集団演技「まつり花笠」と大人たちの太鼓伴奏は,やる方も,見る方も,はらはらドキドキ,良い思い出になりました。紅白の勝敗は,最後までもつれ,児童生徒全員によるリレーで決着し,今年は白組の優勝でした。保護者,地域の皆様には,運動場整備,前日準備,早朝からの当日の用意,後片付けまで様々な場面でお世話になり,大変ありがとうございました。

中学校秋季陸上競技大会の報告です。

画像1
画像2
画像3
9月21日(月)は,中学校陸上競技部の秋季大会が西京極運動競技場で行われました。本校陸上部は,800m,100m,3000mの3種目に出場し,日頃の練習の成果を発揮し,一生懸命がんばりました。

稲刈りが無事終わりました。

画像1
画像2
9月18日(金)いよいよ学校田の稲刈りをしました。播種から田植え,そして今日の稲刈りまで地域,保護者に助けていただきながら,たわわに実った稲をいよいよ収穫しました。児童生徒も手作業で稲を刈り,たばね,稲木にかける作業を手分けしてがんばっていました。最後になりましたが,地域,保護者の方には,いつもご協力いただき,誠にありがとうございます。

大人の太鼓教室にご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
9月19日(土)今年の運動会では,小中学生の集団演技(祭り花笠)のバックで地域,保護者の方,教職員が太鼓を演奏します。そこで今日は小中学生も参加し,子供たちの演技にあわせての太鼓練習をしました。子供たちの演技はもちろん,大人たちの太鼓も日頃の練習の甲斐あって,ずいぶん上達しました。本番が楽しみですね。また,そのあと地域の方,保護者の方に竹や食材を提供してもらい,みんなで流しそうめんをいただきました。子供たちも歓声をあげて楽しんでいました。地域,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

小学5年生が社会見学に行ってきました。

画像1
9月9日(水)小学5年生が,ふだん交流している嵯峨小学校の5年生と一緒に三重県鈴鹿リサイクルセンターや,ホンダの自動車工場などに社会見学に行ってきました。環境について考えるよい機会になったようですね。

秋の気配2

画像1
画像2
9月11日(金)宕陰の鎧田(棚田)が,いっそう黄色く色づいてきました。いよいよ来週の15日(火)に,学校田の稲刈りがあります。地域でもこの土日から稲刈りがはじまるそうです。豊作を祈っています。

秋の気配1

画像1
9月10日(木)の宕陰の夕焼けです。これからだんだん日が暮れるのが早くなり,きれいな夕焼けが見られるようになります。宕陰の鎧田(棚田)にしずむ夕日は,とても美しい風景です。

運動場整備にご協力ありがとうございました。

画像1
9月8日(火)午後から秋季大運動会に向けての運動場整備がありました。地域の女性会のみなさんと児童生徒,教職員で行いました。女性会のみなさんの手際の良さは素晴らしく,みなさんが草引きをした後は,トラックのコースがとてもきれいになっていました。暑い中,ありがとうございました。おかげで,子供達も気持ちよく,思いきり競技ができると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 中学校 始業式
4/6 新着任式 小学校始業式 中学校入学式
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp