京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:120999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

科学センターに行ってきました。

画像1画像2画像3
6月19(金)今日は小学校4年生〜中学生は,青少年科学センターへ行ってきました。展示学習や実験室での学習,プラネタリウム学習と他校の生徒とも楽しく過ごしていました。

中学校で,合同学習に行ってきました。

画像1画像2画像3
6月15日(月)中学生が花背山の家へ合同学習に行ってきました。毎年,京都市の小規模の中学校(宕陰中,雲ヶ畑中,花背中の3校)が花背山の家の集まって,1日を使って音楽や,体育,その他の教科の学習をしています。各校では,人数が少なくて普段できない内容を3校で約20人の生徒で楽しく学習していました。音楽では,秋に3校で行う合同文化祭に向けて合唱合奏の打合せと練習をし,体育では,バスケットボールで存分に体を動かしていました。

6月行事訂正版をアップしました。

6月10日(水) 学校だより6月号に載っています行事予定が変更になりましたので,
訂正版の6月行事を配布文書の学校だよりのところに載せています。ご確認ください。

休日参観に多数ご参観ありがとうございました。

画像1画像2画像3
6月6日(土)の休日参観には,地域・保護者の方に多数ご参観いただきありがとうございました。また1,2時間目の授業参観に引き続き,3,4時間目の児童生徒とのスポーツ交流・遊びトライアルのソフトバレーや中学生とのバレーボール交流試合にもたくさんの方に参加いただき,子供達も教職員も本当に楽しい時間を過ごすことができました。ご協力に感謝いたします。

6月3日(水) みんなで飯ごう炊さんに行ってきました。

6月4日(木) きのうは,みんなで毎年恒例の飯ごう炊さんに行ってきました。幸い雨も降らず,予定通り行うことができました。宕陰校から,みんなで歩いて約1時間,芦見峠を越えて芦見谷まで行きます。芦見谷は宕陰校区の田畑の貴重な水源の1つです。昔,宕陰の田畑の水を確保するために,宕陰の人たちが自らの手で芦見谷から宕陰まで用水路の隧道(トンネル)を掘るという大変な工事を行い,見事に芦見谷の水を宕陰まで通したそうです。この工事のおかげで,今も宕陰の田畑には水が潤い,おいしいお米や作物が育っています。きのうは芦見谷まで行く山道の途中にある,用水路のトンネルの宕陰側の水の出口と芦見谷側の水の入口で中学生の説明を聞き,見学をしました。芦見谷で,みんなで作ったカレーライスは,とてもおいしかったね。その後きれいな谷の水で水遊びをしていると,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1
画像2
画像3

ABC(6チャンネル)6時54分〜「元気ッズ」が放送されています。

6月4日(木)  宕陰校だより5月号で紹介しましたとおり,ABCテレビ(6チャンネル)午後6時54分〜「がんばれ!元気ッズ」で宕陰の子供の様子が紹介されています。
今日はいよいよ最後の放送です。是非ご覧ください。

6月1日(月)のプール開きが京都新聞に紹介されました。

画像1
6月2日(火)本日付の京都新聞朝刊にきのうのプール開きの様子が紹介されました。  

京都市内の小中学校で一番早いプール開きです。

画像1画像2画像3
6月1日(月) 今日のプール開きは,よい天気に恵まれ,ビニールハウスの中がしっかり暖まり,水温も25度まで上昇し,プール開きにぴったりの1日でした。児童生徒のみんなは,久しぶりのプールで気持ちよさそうに楽しんでいました。京都新聞社の方が取材に来られました。新聞に載るといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 中学校 始業式
4/6 新着任式 小学校始業式 中学校入学式
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp