京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:120999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

スキー学習からのたより2

画像1画像2
 スキー学習(鉢伏高原スキー場)からの第2報をお届けします。
 2日目は、天気予報通り雨となり、ポンチョを着てのスキーで大変だったようです。でも、午後には雨が雪に変わり、無事スキーの活動ができたようです。前号では、2年生の写真を載せましたが、今回は中学生です。
 明日は、もう早最終日。今日の雪で良いコンディションで「雪上記録会」ができればと思います。
 明日また、現地からのお便りをします。

緊急 スキー学習からのたより1

画像1画像2
 全校のスキー学習は、多くの方々にお見送りいただき、予定通り出発しました。現地到着後すぐに、第一報の連絡がきました。
 天候はくもりで、雪は昨年よりやや少ないとのことですが、早速、スキーの学習も始ったようです。
 全員元気に活動していると言うことです。
 

学校でとんど祭をしました。

1月15日(金)に,学校の前の谷川広場で,午後からとんど祭をしました。児童生徒たちは,今年1年の抱負を発表し,その後,書き初めをとんどで,燃やします。燃えた灰が,とんどの上昇気流で高く飛んでいくと,字が上手になると言われています。みんな,灰が舞い上がっていくたびに歓声を上げて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます。今日から児童生徒は新年のスタートです。

画像1
画像2
1月7日(木)新年明けましておめでとうございます。冬休みが明けて,今日から児童生徒が登校です。今日は,朝から雪が降り,宕陰の鎧田もみるみるうちに雪景色です。

宕陰の鎧田(棚田)の雪化粧です。

画像1
画像2
画像3
12月21日(月)寒い日が続いていましたが,今日はいよいよ雪が積もりました。
鎧田(棚田)も学校の校庭も,お久しぶりの雪化粧です。冬の宕陰地域ならではの美しい景色を一度見に来てください。(雪道の運転には,お気をつけて)

中学1年生がファイナンスパーク体験学習に行きました。

12月18日(金)中学1年生が,府庁前にある「京都まなびの街 生き方探究館」にファイナンスパーク学習に行ってきました。それぞれが,社会人として1ヶ月の家計をどうやりくりするか考え,何にどれだけお金を使うか,赤字にならないように決めていきます。たくさんの資料から買う品物やサービスを決めていくのは,なかなか大変な作業でした。保護者の人の家計のやりくりの苦労を少しですが体験できたようです。
画像1
画像2

クリスマス会の様子です。

12月16日(水)5,6時間目はみんな楽しみにしている毎年恒例の児童生徒会行事「クリスマス会」でした。この日のために,ずいぶん前から児童生徒会役員のみんなが出し物やゲーム,ティータイムのお菓子作り,会場,クリスマスツリーの飾り付けなど,一生懸命準備してくれました。また,当日は,そのかいあって,児童生徒も教職員もみんな一緒になって楽しめる,すてきなクリスマス会になりました。児童生徒会の皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アフリカの太鼓演奏会で盛り上がりました。

12月12日(土)に放課後まなび教室の活動の1つとして,「アフリカの太鼓演奏会」が開催されました。児童生徒,地域保護者の皆さん,教職員が演奏を聴いたり,体験したり,最後は,みんなで踊ったり,大いに楽しんだ,あっという間の1時間30分でした。放課後まなび教室の実行委員の皆様,準備から当日の運営,後片付けまでありがとうございました。
画像1
画像2

「収穫祭と敬老の集い」に多数ご参加いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
12月2日(水)に毎年恒例の「収穫祭と敬老の集い」が行われました。地域のご高齢の皆様をお迎えし,工芸品(しめ縄,竹細工)の作り方を子供たちに教えてもらいながら,一緒に作ってもらったり,一緒にお餅つきをしていただき,ついたお餅を丸め,きなこと大根おろしのお餅にしていただきます。そして,この1年間,地域と保護者の皆様のご協力で,児童生徒たちがお米や野菜を収穫できたことに感謝し,子供たちが準備した大根炊きもみんなでおいしくいただきました。そして,来ていただいた皆様による太鼓体験や,児童生徒の宕陰太鼓演奏,みんなで一緒の合唱などもあり,児童生徒は地域の皆様と一緒に楽しい1日を過ごすことができました。来ていただいた皆様,地域保護者の皆様には,準備から当日の工芸品制作の指導,お餅つき,餅丸めなど,大変お世話になり誠にありがとうございました。

愛宕登山でみんながんばったよ。

11月25日(水)心配された雨もあがり,さわやかな秋晴れのもと,今日は小中学校で,愛宕登山に行きました。登りは,みんなそれぞれの目標に向かってタイムを計りながら登ります。
 学校から普通に歩いて登って1時間30分の道のりを速い人で約1時間で頂上まで到着します。さずが小学校の1年生の時から毎年登っているだけあって,上級生になると速いものです。帰りは,みんな一緒にハイキング気分で帰ります。写真は帰りの休憩の時のものです。全員,元気でがんばった一日でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 中学校 始業式
4/6 新着任式 小学校始業式 中学校入学式
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp