京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:4
総数:48186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

全校練習8

画像1画像2
練習が終わった後,中間休みの時間を使って,運動場の石拾いをしました。本番,みんなが怪我をしないように,特に,トラックの中の石を拾って,きれいにしました。

全校練習7

画像1画像2画像3
運動会を2日後にひかえた今日,最後の全校練習を行いました。開会式,全校ダンス,そして,応援合戦の練習をしました。各学年の練習も,最後の仕上げ段階に入りました。明日,1日,本番に向けて頑張ります。

5連休 元気に過ごそう!

明日から5連休に入ります。健康,安全に注意して,元気に過ごしましょう。特に,今,新型インフルエンザが流行しています。保健だよりでお知らせしたように,新型インフルエンザかからないように,次のことに気をつけましょう。
1.十分な睡眠と栄養をとり,体力・抵抗力をつける。
2.むやみに人ごみに行かない。
3.外出後は,手洗い,うがいをする。
4.室内を適度に加湿する。
 なお,新型インフルエンザの予防や,かかったときの注意など詳しいことについては,京都市から配布されている市民新聞に「新型インフルエンザ 保存版」をご覧下さい。(右の配布文書からご覧いただけます)

本番まであとわずか!

画像1画像2画像3
来週土曜日に実施する運動会に,毎年,金管バンドクラブの子ども達が出場します。その練習が,大詰めを迎えています。今,運動場でドリル演奏の仕上げに取り組んでいます。本番には,大勢の方々の前で,素晴しい演奏と,びしっと揃ったドリルを披露できることをとても楽しみにしています。

まなび教室開講2

画像1画像2画像3
開講式のあと,教室となる図書室に入って,早速,今日から宿題に取り組む高学年の子どもの姿がありました。また,お世話になる先生方も,これからの教室の運営について,いろいろと確認事項や進め方について打合せをされていました。

まなび教室開講1

画像1画像2画像3
今年4月〜から準備を進めてきた放課後まなび教室が,今日,ようやくスタートの日を迎えることができました。教育委員会の先生,実行委員を務めていただいているPTA会長さん,実際にお世話になるアドバイザーやサポーターの先生方,保護者の方に出席いただき,開講式を行いました。あいさつに続いて,児童を代表して6年生の子どもが,「まなび教室でしっかり頑張ります」と話してくれました。

全校練習6

画像1画像2画像3
全校ダンスの練習は,これまでにも何回かしていたので,ずいぶん上手になってきました。今までは,講堂の中で練習してきましたが,今日は,広い運動場に出て練習したので,とても気持ちが良かったと思います。本番には,さらに,元気よく踊れるといいなと思います。

全校練習5

画像1画像2画像3
17日。今日は,とても爽やかな秋晴れのもとで,全校練習を行いました。開会式の入場行進や退場の仕方,開会式の流れ,そして,全校ダンスの練習をしました。1年生にとっては初めての入場行進でしたが,みんな上手に行進することができました。選手宣誓や優勝旗の返還・授与などの練習も行いました。

清水タイム

画像1画像2画像3
昨日の清水タイムは,5年生が発表しました。総合的な学習の時間に地域を調べてきたことをもとにして,グループに分かれて内容を考えて発表しました。今日は,いつもの発表とは少し発表方法をかえて,クイズを取り入れたり,パントマイムを取り入れたりして発表しました。フロアーで聞いていたみんなも,とても楽しく聞くことができました。

社会見学

画像1画像2画像3
社会科の学習で「消防しょの仕事」を学習しています。

「消防署で働く人たちは、火を早く消すためにどのような工夫や努力をしているのか」を見学の視点にし、消防署に見学に行きました。

出動の様子を見せてもらい、とても早く防火服を着ておられたことに、子どもたちはびっくりしたようです。

その他、たくさんの話からも「早く火を消すための工夫」が発見できました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp