京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:31
総数:372046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

授業参観と懇談会 (保健指導 5年生)

 昨日9月8日(火)は,4・5年生の「授業参観」と「懇談会」でした。授業参観では,夏み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。
 5年生の授業参観は「保健指導」で,人間にとってとても大切な「脳」について,その仕組みやはたらきなどについて,真剣に考えていました。

 懇談会では,夏休み中の子どもたちの様子を話し合ったり,前期後半,そして後期に向けた学習面や生活面の課題などを話し合ったりしました。
画像1画像2

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 1

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(みさきの家出発〜志摩マリンランド到着)をお伝えします。

 バスに荷物を預けて,午前10時ちょうどにバスに乗車,バスはすぐに「志摩マリンランド」に向けて出発しました。バスに乗ること約30分,バスは志摩マリンランドに到着しました。

画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 2

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 志摩マリンランドに到着すると,玄関前に集合してすぐに入場しました。最初に「ペンギンタッチ」をするので,その説明をしっかりと聞きました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 3

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 子どもたちは,こわごわ「ペンギンタッチ」をしていましたが,本当にこわかったのはペンギンさんだったのかもしれません。ペンギンタッチの後は,カニやムツゴロウなどが住む干潟の見学をしました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 4

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 「志摩マリンランド」の舞台裏の,見学もさせていただきました。魚たちの餌の説明をしていただいたり,大水槽を上から見せていただいたり,実際に魚たちに餌をやらせていただたり,子どもたちの投げ入れた餌に群れる魚たちを見て,子どもたちは大喜びでした。 
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 5

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 いよいよ「志摩マリンランド」の館内に入りますが,その前に入り口左のペンギンたちの可愛い姿を見て,立ち止まってしまいました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 6

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 入館するとすぐに,「ドクターフィッシュ」を見つけました。手を水槽に入れると,ドクターフィッシュが集まってきて…。館内を歩いていると,いろいろな魚たちの水槽があり,「おいしそうな魚」と言った子がいたとか,いなかったとか。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (志摩マリンランド) 7

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(志摩マリンランド)をお伝えします。

 「志摩マリンランド」では,「海女さん」の実演や「マンボウ」を見ることもできました。子どもたちは見たことや聞いたことを,しっかりとしおりにメモしていました。

 このページのみ,海女さんやマンボウがよく見えるように,大きな画像にしました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習情報 (9月8日 (火) 4〜6年生)

 毎日がんばって練習している4〜6年生の「組体操」,今日は入場から退場までを通して練習していました。入場は画像でご覧のように,カラフルな旗を持って入場する子と,側転をしながら入場する子がいます。入場が終わると,一人技から順に全員でやる技までを通して練習し,最後に退場の仕方を確認して今日の練習を終えました。

 一人一人が真剣に練習に取り組み,運動会の本番がどんなに素晴らしいものになるか,とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「ツナサンド」

 今日の給食は,「ツナサンド」でした。ツナサンドの具は,「マグロのフレーク」に「たまねぎ」,「キャベツ」で,「サラダ油」と「塩」,「こしょう」で味付けされたものに,マヨネーズソースをかけました。マヨネーズソースと具をしっかりと混ぜて,スプーンで2つに割ったコッペパンにはさんで,おいしくいただきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp