京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:29
総数:358053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「スケート教室」 を全校で実施しました 3

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 「京都アクアリーナ」に着くと,最初にスケート靴の借り方や返し方,リンクでのいろいろな注意事項を聞きました。荷物を観覧席に置いてからスケート靴に履き替えましたが,これが一苦労でかなりの時間を要しました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 4

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 何とかスケート靴に履き替え終えると,準備運動をしっかりと行って,いざリンクへ…。最初は手すりにつかまって,ごわごわ歩いていましたが,時間が経つと…。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 5

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 午前10時過ぎからの休憩時間をはさんで正午前まで,約2時間子どもたちはスケートを楽しみましたが,最初は手すりにつかまってこわごわだった子も,スケート教室が終わるころになると,スイスイとまではいかないものの,何となくスケートをしている姿になっていました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 6

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 時間が経つにつれて,上手に滑ることができるようになりましたが,こけ方もだんだんと上手になってきました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 7

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 スケートの滑走時間が終わると,スケート靴を脱いで返却し,アクアリーナの観覧席でお弁当を食べました。1・2年生の子どもたちは,椅子をテーブル代わりにして,おいしそうにお弁当を食べていました。この日は,お弁当を食べた後,西京極運動公園で全校体験活動(ウォークラリー)を行いました。

* 全校体験活動(ウォークラリー)の様子は,後日お伝えします。
画像1画像2画像3

「ありがとう」 の気持ちを込めて (6年生)

 6年生の子どもたちが家庭科の時間に,「ありがとう」の気持ちを込めて,最後の調理実習を行いました。つくったのは「蒸しケーキ」で,できあがった「蒸しケーキ」はお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

 最初に卵を黄身と白身にわけ,黄身はお椀に入れ,白身はサラダボールに入れてかくはん機を使って,真っ白になるまでしっかりと泡立てました。
画像1画像2画像3

「ありがとう」 の気持ちを込めて (6年生) 2

 6年生の子どもたちが家庭科の時間に,「ありがとう」の気持ちを込めて,最後の調理実習を行いました。つくったのは「蒸しケーキ」で,できあがった「蒸しケーキ」はお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

 卵の白身をかくはんしている間に,乾燥イチジクを細かく刻んだり,小麦粉とベーキングパウダーを合わせたものに,黄身を入れて生地づくりをしました。
画像1画像2画像3

「ありがとう」 の気持ちを込めて (6年生) 3

 6年生の子どもたちが家庭科の時間に,「ありがとう」の気持ちを込めて,最後の調理実習を行いました。つくったのは「蒸しケーキ」で,できあがった「蒸しケーキ」はお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

 カップ7分目までケーキの生地を入れ,蒸し器に入れて強火で約10分蒸しました。竹串を刺して蒸し上がったかどうかを確認して,おいしそうな「蒸しケーキ」ができあがりました。
画像1画像2画像3

「ありがとう」 の気持ちを込めて (6年生) 4

 6年生の子どもたちが家庭科の時間に,「ありがとう」の気持ちを込めて,最後の調理実習を行いました。つくったのは「蒸しケーキ」で,できあがった「蒸しケーキ」はお世話になった方々に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

 どうです,おいしそうな「蒸しケーキ」でしょう。お世話になった方々にプレゼントをする前に,ココアと一緒に「蒸しケーキ」の味見をしました。味見が終わると,「ありがとう」の題名が入った用紙に,心のこもったメッセージを書いて,お世話になった方々に「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントしました。「ありがとう」の心のこもった蒸しケーキ,とってもおいしかったですよ。
画像1画像2画像3

今日の給食は,新献立の 「きのこのソティ」 でした

 今日の給食は,「生しいたけ」と「エリンギ」を使った,新献立の「きのこのソティ」でした。オリーブオイルで「ベーコン」,「しいたけ」,「エリンギ」,「にんじん」,「キャベツ」が炒めてあり,きのこの風味と歯ごたえ,オリーブオイルの香りを楽しむことができました。

 「きのこ」はそれぞれに,香りや歯ごたえなどに特徴があります。また,うま味もあり,料理をおいしくしてくれます。食物繊維が多く,血中コレステロールを下げる働きがあり,さらに免疫力を高める働きもあり,生活習慣病を防ぐ効果があります。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp