京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:32
総数:372010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

平成21年度 「運動会」 (閉会式 1)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 すべての競技,演技が終了し,「閉会式」の時間になりました。赤組,白組,各々の座席から行進し,整列をして閉会式が始まりました。閉会式の最初は,「得点発表」でした。得点板に,一の位から百の位,最後に十の位に数字が入れられて優勝が決まります。最初の一の位は,赤組「3」,白組「2」でした。百の位は,赤組,白組ともに「3」,そして十の位は,赤組「0」,白組「2」,白組から歓声が沸き上がりました。赤組「303点」,白組「322点」,19点の差で去年に続いて「白組が優勝」しました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 2)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 得点発表の後,優勝した白組の応援団長に「優勝旗」が,校長先生から授与されました。優勝旗を手に応援団長が,白組の子どもたちのもとに戻ると,白組の子どもたちは勝利の大歓声をあげました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 3)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 白組への優勝旗の授与に続いて,応援団の表彰が行われました。応援団の副団長が前に出て,校長先生から赤組へは「力いっぱい賞」,白組へは「元気いっぱい賞」が贈られました。そして,校長先生のお話へと,閉会式は進みました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 4)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 校長先生のお話に続いて,6年生児童代表の堂々とした「終わりの言葉」がありました。そして,全員で校歌を歌い,児童会の代表が校旗を降ろして,平成21年度の「運動会」は締めくくられました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (運動会のお礼)

 9月27日(日)に開催した平成21年度の「運動会」は,秋晴れの好天に恵まれ,無事終了することができました。

 当日は,早朝より保護者のみなさま,ご家族,ご近所,地域のみなさまに多数お越しいただき,子どもたちへの励ましの応援をいただきありがとうございました。この運動会での成果を,11月20日(金)に開催する予定の「学芸会」につなげていきたいと思います。今後とも,新道小学校児童への応援とご支援を,よろしくお願い申し上げます。
                                 校 長  上 川 恒 雄
画像1

「学芸会」 に向けて猛練習をしています (6年生)

 本校の本年度の「学芸会」は,11月20日(金)です。その「学芸会」の日まであと10日足らず,各学年ともに「学芸会」に向けて講堂の舞台で,追い込みの猛練習が始まっています。

 6年生12人は,劇をします。題名は「歴史から知る 後悔の真の意味」で,歴史学習を進めている6年生が,その歴史学習の中での「淀君」の一生から,後悔の意味について考え始める劇です。さすがは最高学年の6年生,身振り手振りも大きく,声もしっかりと出ていて,最後の学芸会を盛り上げようとしています。
画像1画像2

「自転車運転免許証」 をいただきました

 10月16日(金)の「交通教室」の際に,5・6年生が行った自転車の乗り方の検定の結果が出て,昨日の中間休みに「自転車運転免許証」の交付式がありました。自転車運転免許証の交付式には,東山警察署交通課のお二人にお越しいただき,一人一人に自転車運転免許証が手渡されました。

 自転車運転免許証の表には,名前と学校名,交付番号,交付日などが記され,裏面には「交差点では止まって安全を確認します」や「信号を守ります」,「二人乗りはしません」などの,5つの安全運転に向けためあてが書かれています。この自転車運転免許証の有効期限は小学校卒業までですが,小学校を卒業しても安全に気をつけて,自転車に乗ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

「学芸会」 に向けて猛練習をしています (5年生)

 本校の本年度の「学芸会」は,11月20日(金)です。その「学芸会」の日まであと10日,各学年ともに「学芸会」に向けて講堂の舞台で,追い込みの猛練習が始まっています。

 5年生の子どもたちは,劇をします。題名は「パンドラの箱」で,ギリシャ神話の世界を演じます。今日の練習では舞台練習の他に,場面場面での音楽の入るところや照明の切り替わるところなどを確認しながら,担当の子が台本にていねいに書き込みをしていました。
画像1画像2画像3

「姿勢検査」 を行いました (1年生)

 11月の保健行事は「体重測定」ですが,11月の保健目標が「姿勢を正しくしよう」となっているので,今日の2時間目に1年生の子どもたちが,体重測定が終わったあとに姿勢検査を受けました。

 上半身裸になって保健室の先生に,「背中」,「横向き」,「前向き」,「前屈み」になって,猫背になっていないか,右と左の背中の高さが同じか,などを見ていただきました。

 姿勢検査が終わると「姿勢カード」に,検査結果と注意しないといけないことを記入してもらい家庭に持ち帰ります。家庭では保護者の方に姿勢カードを見ていただくとともに,姿勢も見てもらうようにしています。学校と家庭が連携して,姿勢がよくなるように取組を進めています。
画像1画像2

平成21年度 「学芸会」 のプログラムをお届けします

画像1
 平成21年11月20日(金)午前8時50分開演  於:本校講堂 


1.はじめの言葉                        1 年

2.劇 『天まで とどけ,一,二,三』             1 年
      1年生が大好きな,くじらぐものお話です。
      くじらぐもと一緒に,新道小学校の1年生はどこに
     でかけるのでしょう。

3.劇 『不時着した宇宙船』                  3 年
      宇宙船が故障し,メタル星に不時着しました。この星に
     住む金メタル星人,銀メタル星人に出会います。宇宙船と
     メタル星人はどうなるでしょうか。

4.劇 『パンドラの箱』                     5 年
      プロメテウスが人間に残してくれた「パンドラの箱」。
     決してあけてはいけないと言われたけど…。さあ,みなさん
     ギリシャ神話の世界を楽しんで下さい。

〈 休 憩 〉

5.あいさつ                           学校長

6.創立記念のお話  今年はどんなお話が聞けるでしょうか。

7.なかよしタイム
    全員合唱『ともだちならば』               全 員
     会場のみなさん,全員で一緒に歌いましょう。

8.劇 『黄色いバケツ』                     2 年
      丸木橋のたもとに,真黄色のきれいなバケツが置いて
     ありました。キツネの子は,黄色いバケツがとても気に
     入りました。さて,お話は…。

9.劇 『おどれ!! ロックソーラン☆』            4 年
      今年の学芸会の演目に悩む子どもたち。しかし,
     ひょんなところから演目のテーマは「北海道」に決定。
     そこで,北海道で生まれたロックソーランをおどること
     になりますが…。
     
10.劇 『歴史から知る 後悔の真の意味』          6 年
      歴史学習を進める6年生。その中で淀君の一生から,
     後悔の意味について考え始めます。自分たちの小学校生活は
     どうでしょうか。みんなが出した結論は…。

11.おわりの言葉                         6 年
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp