京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:32
総数:372010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「ビーフストロガノフ」 でした

 今日の給食は,「牛肉」に「たまねぎ」,「エリンギ」が入った「ビーフストロガノフ」でした。

 料理酒,トマトピューレ,サラダ油,バター,ヨーグルト,生クリーム,ローリエなどが使われて「ビーフストロガノフ」は作られていました。ごはんに「ビーフストロガノフ」をかけて,スプーンですくっておいしくいただきました。「ビーフストロガノフ」に使われていた,じくが白くて太い「ヒラタケ」というキノコの仲間の「エリンギ」,噛んだときのコリコリとした歯触りが,とてもよかったですよ。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ビーフストロガノフ」 でした 2

 今日の給食は,「牛肉」に「たまねぎ」,「エリンギ」が入った「ビーフストロガノフ」でした。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「ビーフストロガノフ」,「野菜のソティ」,「みかん」でした。「野菜のソティ」には,じゃがいも,にんじん,キャベツが入り,サラダ油と塩,こしょう,うすくちしょうゆで味付けされ,これもビーフストロガノフ同様,とてもおいしくいただきました。
画像1画像2

1年生と合同で 「パスゲーム」 をしています (2年生)

 体育の時間に1年生と2年生が合同で,「パスゲーム」を楽しく行っています。

 パスゲームは,数人でチームをつくって,ボールをパスしながらゴールまで運んで,シュートして点数を競い合います。2年生の子どもたちは,1年生の子どもたちを上手にリードしてバスゲームを行っています。
画像1画像2

1年生と合同で 「パスゲーム」 をしています (2年生) 2

 体育の時間に1年生と2年生が合同で,「パスゲーム」を楽しく行っています。

 2年生の子どもたちは,去年1年生のときにもパスゲームを行っているので,1年生をリードして上手にバスをしたり,シュートしたりしていました。楽しく行うことができる「パスゲーム」,みんなで協力して行っています。
画像1画像2

花背 「山の家」1日目 (入所式から昼食前まで)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での1日目の様子をお伝えします。

 白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の5年生がプレイホール前にそろうと,入所式を行う本館前に向かいました。本館前につくと,すぐに整列をして入所式を待ちました。本館前までの左右の並木は,紅葉を迎えていました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」1日目 (入所式から昼食前まで) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での1日目の様子をお伝えします。

 午前10時30分に,「入所式」が始まりました。班長を先頭に整列した子どもたちは,最初に山の家の先生からの,お迎えの言葉を聞きました。続いて代表の,入所の言葉,そして5校の子どもたち一人一人がサインをした旗を,校歌に代わる「ビリーブ」を歌って揚げました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」1日目 (入所式から昼食前まで) 3

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での1日目の様子をお伝えします。

 入所式が終わり入館,決められた靴箱に下靴を入れて上靴に履き替え,グループごとに部屋に入って荷物の整理をしました。次に,グループの代表がシーツを受け取り,グループのメンバーに配ってから,昼食の時間を迎えることになりました。
画像1画像2画像3

劇をしたり,歌ったりするだけが 「学芸会」 では …

 11月20日(金)の「学芸会」まであと少し,各学年ともに劇が盛り上がるようにしっかりと舞台稽古をしたり,劇の中で歌う歌の練習をがんばってしたりしています。しかし,「学芸会」は劇をしたり,歌ったりするだけでなく,その劇や歌を盛り上げるための裏方の仕事も,学芸会当日は交代しながら行います。

 裏方の仕事は,舞台の緞帳をボタンを押して上げ下げする仕事(画像右)や,中幕を開けたり閉じたりする仕事(画像中),舞台を明るく効果的に照らす照明の仕事(画像左),などがあります。その他にも,効果音をかける仕事や舞台の照明をつけたり消したりする仕事,大道具を並べる仕事などたくさんの仕事があり,どの仕事も重要な仕事で,どれ一つ欠けても劇は…。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「五目ラーメン」 でした

 今日の給食は「五目ラーメン」でした。五目ラーメンの具は,「豚肉」,「にんじん」,「はくさい」,「しいたけ」,「白ねぎ」でした。また,スープは「チキンスープ」,「料理酒」,「塩」,「こしょう」,「しょうゆ」などで作られていました。

 食器にたっぷりの「五目ラーメン」が盛りつけられて,各机に配膳,「いただきます」の声とともに,ドンドン「ラーメン」が口の中に運ばれていきました。今日は,いつもより寒い一日,温かい「五目ラーメン」がうれしい給食でした。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「五目ラーメン」 でした 2

 今日の給食には,「チーズ」がついていました。このチーズには,包み紙の表面に各都道府県名と都道府県の花,その花の説明が書いてありました。「ぼくの花は…。」,「わたしの花は…。」と,楽しそうに見せ合いをしていました。

 今日の給食の献立は,「小型コッペパン」,「牛乳」,「五目ラーメン」,「じゃがいものピリカラいため」,「チーズ(クリーム)」でした。「五目ラーメン」はとってもおいしかったですが,「じゃがいもピリカラいため」もおいしかったですよ。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp