![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:30 総数:372133 |
アサガオの種まき 4
4時間目に1年生が,生活科の学習で「アサガオの種まき」をしました。
肥料を置いて,水もたっぷりとあげて,最後は日当たりのよい場所に鉢を並べました。水を欠かさずあげて世話をしっかりと行い,大きなアサガオの花が咲くことを願っています。 ![]() ![]() ![]() 「ポピー」 の花に…が!
屋上の学校園では,ジャガイモやインゲンマメがスクスクと成長し,ホウセンカやヘチマが芽吹き始めました。そんな中,今年も「ポピー」が一部で群生していますが,このポピーの花にミツバチがおいしそうに蜜を吸いに来ていました。花から花へ,忙しそうに羽根を動かし,蜜を吸い終わって堪能すると,どこかへ飛び去っていきました。
![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」 開催のご案内
全校のみんなで1年生の入学をお祝いする「1年生を迎える会」を,下記の要領で開催します。ぜひご参観ください。
1.日 時 平成21年 5月15日(金) 3時間目(午前10時50分) 2.会 場 京都市立新道小学校 講 堂 3.プログラム (1) 1年生の入場 (2) はじめの言葉 (3) 1年生の自己紹介 (4) 校長先生のお話 (5) 全員合唱「1年生になったら」 (6) なかよしゲーム「貨物列車ゲーム」 (7) おわりの言葉 (8) 1年生の退場 ☆ 「1年生を迎える会」終了後,縦割りで活動する「なかよしタイム」を実施し ます。 ☆ 画像は,昨年度の「1年生を迎える会」です。 ![]() 修学旅行 1日目後半
4月23日(木)〜24日(金)の1泊2日,12人の6年生の子どもたちが「六原校」,「清水校」と3校合同で,名古屋方面への修学旅行に出かけました。その楽しく過ごした修学旅行の1日目の後半,産業技術記念館の見学から反省会までの様子をお伝えします。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目後半 2
午後3時30分少し前に,「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」に到着しました。この産業技術記念館は,糸を紡ぐ,布を織る技術の移り変わりを紹介する「繊維機械館」や,自動車の仕組みと開発・生産技術の移り変わりを紹介する「自動車館」,楽しく体験しながら機械の原理が学べる「テクノランド」などがあり,「研究と創造の精神」と「モノづくり」のすばらしさに触れることができました。約1時間の見学でしたが,子どもたちはパートナーロボットの演奏に聴き入ったり,テクノランドでのゲーム機や体験装置での体験をしたりしたことが楽しかったようです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目後半 3
産業技術記念館の見学を終えて,午後5時過ぎに旅館に到着しました。旅館は名古屋駅から歩いて5分ほどの所にありました。玄関にはスロープや手すり,多目的トイレなどもあって,人に優しい設備を供えた旅館でした。到着するとすぐに旅館の方々とご挨拶,部屋に入って荷物の整理をするとすぐにお風呂でした。約30分のお風呂の次はお楽しみの夕食,献立は名古屋名物の「味噌カツ」に「きしめん」,「茶碗蒸し」,「エビチリ」,「煮つけ」など盛りだくさんでした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目後半 4
夕食が終わると夜の観光,「名古屋テレビ塔」の見学でした。階段を使って上まで上がりましたが,風が強くてとても怖かったそうです。また,高所恐怖症の子もいて…。展望室に到着すると,記念写真を撮ってから夜景を見ました。この夜見た名古屋の夜景は,いつまでも心に残ることでしょう。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 1日目後半 5
約1時間の名古屋テレビ塔の見学を終え,旅館に戻るとグループごとに反省会と健康観察をしました。反省会と健康観察が終わると就寝の時間,明日はお楽しみの「リトルワールド」へ行きます。
![]() ![]() ![]() 新型 「インフルエンザ」 について
◎ 新型 「インフルエンザ」とは?
・ 新型インフルエンザとは,もともと豚や鳥の間で感染していたインフルエン ザウイルスが,人にも感染するようになり,さらに人から人へ感染しやすい型 に変化したものです。 ・ 現在,豚の間で感染していたインフルエンザの人への感染が,メキシコ等 で発生しています。 ・ 新型インフルエンザには,現在のところ,抗インフルエンザ薬(タミフル, リレンザ)が有効といわれています。 ・ 豚肉や豚肉の加工品を食べることで感染するものではありませんが,豚肉 は中心温度71度で加熱することにより,より安全に食べることができます。 ◎ 予防の方法は? ○手洗い・うがいを徹底しましょう。 ○熱・せき・くしゃみなどの症状があるときは,マスクをつけましょう。 ◎ インフルエンザを広げないための「咳(せき)エチケット」 ・ せき,くしゃみの際はティッシュなどで口と鼻を押さえ,他の人から顔をそむ け,少なくとも1m以上離れてください。 ・ せき,くしゃみをした際に口元を押さえた手は,すぐに洗うようにしてくださ い。 ・ 手が洗えないときは,携帯できる消毒用アルコールかアルコール綿棒で拭 けるように準備しておいてください。 ・ 鼻水,たんなどを含んだティッシュは,ふた付きのゴミ箱に捨ててください。 ・ せきをしている人に,市販のサージカルマスク(使い捨てタイプ)の着用を勧 めてください。 ◎ 詳しくは,京都市公式ホームページ「京都市情報館」のトップページまで! http://www.city.kyoto.lg.jp/ 修学旅行 1日目前半
4月23日(木)〜24日(金)の1泊2日,12人の6年生の子どもたちが「六原校」,「清水校」と3校合同で,名古屋方面への修学旅行に出かけました。その楽しく過ごした修学旅行の1日目の前半,学校出発から名古屋城見学までの様子をお伝えします。
出発式の後,学校を午前7時35分に出発,大和大路通五条北東にバスは待っていました。六原校,清水校が少し遅れて到着,バスは予定通り午前8時ちょうどに,名古屋に向けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() |
|