京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up27
昨日:30
総数:372133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

修学旅行 2日目

 4月23日(木)〜24日(金)の1泊2日,12人の6年生の子どもたちが「六原校」,「清水校」と3校合同で,名古屋方面への修学旅行に出かけました。その楽しく過ごした修学旅行の2日目,朝食から「リトルワールド」の見学,帰校までの様子をお伝えします。

 修学旅行2日目は午前6時30分起床,7時30分から朝食でした。朝食の献立は「塩鮭」に「卵焼き」,「ウインナーソーセージ」,「ひじきの煮つけ」などでした。おいしく朝食をいただいて,午前8時30分過ぎにお世話になった旅館の方々とお別れの挨拶をしました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 2

 旅館を午前8時40分に出発,バスに乗って1時間弱,お楽しみの「リトルワールド」に到着しました。到着するとすぐに記念撮影,学校ごとと3校合同の2枚の記念写真を撮りました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 3

 リトルワールドでの注意事項をしっかりと聞いて入園,早速買い物に走る子もいました。リトルワールドは,1周2.5キロメートルの周遊路に沿って,22の国の33の施設の家が移築復元されています。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 4

 野外展示を見学したり,本館の常設展示を見学したり,買い物やトロピカルジュースを飲んだりもしました。今年は「ワニ」や「ダチョウ」を食べた子はいなかったようです。午前11時30分から「サーカス」を見学しました。重力を無視した驚愕のアクロバット,手に汗握るダイナミックな空中芸に,思わず感嘆の声をもらしていました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 5

 12時30分から修学旅行最後の食事,昼食の「カレーライス」をリトルワールドレストランで食べました。サラダもついていて,しっかりと最後の食事をとりました。昼食のあとは出発まであと少し,売店で買い物を楽しんだり,近くの本館展示を見学したりしました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 6

 午後2時,バスは一路京都に向けて出発しました。往路とは逆の東名阪道路,新名神高速道路,名神高速道路を駆け抜け,ほぼ予定通りの午後4時40分に大和大路通五条北東に,バスは到着しました。バスを降りると乗務員さんにまずお礼のご挨拶,続いて3校でお別れのご挨拶をしました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 7

 学校に到着,すぐに帰りの式を行いました。代表の挨拶,校長先生のお話,引率してくださった先生のお話と続きました。そして午後5時家路に,お土産のいっぱい詰まった大きなリュックを肩に,2日間の思い出を胸に,家に帰ったら…。
画像1画像2画像3

アサガオの種まき

 4時間目に1年生が,生活科の学習で「アサガオの種まき」をしました。アサガオの種まきは一人一鉢ずつで,青色の鉢に担任の先生から土を入れてもらい,指で小さな穴を4つ開けて一粒ずつ4つの種をまきました。粒のこやし(肥料)を種をまいた周りに置いて,水をあげて種まきの完了。天気のよい日は,毎日水をあげて世話をします。しっかりと育てて,大きな美しいアサガオの花が咲くのが楽しみです。

 今日は日差しが強かったので,講堂の西側の日陰に集まって,担任の先生から土を入れてもらいました。全員の鉢に土が入ると,水のある場所まで移動しました。
画像1画像2

アサガオの種まき 2

 4時間目に1年生が,生活科の学習で「アサガオの種まき」をしました。

 土に指で穴を4つ空け,ご覧のような4つのアサガオの種を鉢にまきました。
画像1画像2画像3

アサガオの種まき 3

 4時間目に1年生が,生活科の学習で「アサガオの種まき」をしました。

 アサガオの種をまき終わると,周りに肥料を置いてから,ペットボトルに入れた水をたっぷりとかけてあげました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp