京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up14
昨日:30
総数:372120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「ハムサンド」 !

 今日の給食は「ハムサンド」でした。ハムサンドの具は「ハム」と「タマネギ」,「キャベツ」で,サラダ油,塩,こしょうで味付けがしてありました。ハムサンドの具にマヨネーズソースをかけて,コッペパンを2つに開いて具をはさみ,大きな口を開けておいしくいただきました。

 マヨネーズソースをハムサンドの具にかけて,しっかりとスプーンで混ぜました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ハムサンド」 ! 2

 今日の給食は 「ハムサンド」でした。

 コッペパンをスプーンで2つに開いて,マヨネーズソースのかかったハムサンドの具をはさみました。

画像1画像2

今日の給食は 「ハムサンド」 ! 3

 今日の給食は 「ハムサンド」でした。

 大きな口を開けてハムサンドを「パクッ」,とってもおいしいハムサンドでした。ちなみに今日の献立は,「コッペパン」,「牛乳」,「ハムサンド」,「チャウダー」,「みかんゼリー」でした。

画像1画像2

「柿」 の花が咲いています

 学校の運動場の南西にそびえる「クスノキ」に並んで立つ「柿の木」に,1cmほどのかわいい花が咲いています。この柿の花は,時期が来るとボトボトと音を立てるように地面に落ちてしまうそうです。
画像1
画像2

児童会 「保健委員会」 の発表

 1時間目の「誕生児童集会」が始まる前に,児童会の「保健委員会」の子どもたちが委員会活動の取組の発表を行いました。最初に「ハンカチ」と「ティッシュペーパー」を常に持つことの大切さと,咳エチケットの重要性を話しました。続いて,アルボース石けん液とトイレットペーパーの,正しい使い方の説明をしました。また,昨年度からがんばって行っている「あいさつ運動」を今年も続けることと,「早寝・早起き・朝ご飯」を実行することの大切さを説明しました。最後に5月31日の「世界禁煙デー」を前に,たばこの害を防ぐための各国の取組の紹介をしました。
画像1画像2

平成21年度 第1回 「誕生児童集会」

 誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度第1回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,4月生まれ8人,5月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生をお祝いしました。

 4・5月生まれの子どもたちが,堂々と舞台に入場し「誕生児童集会」が始まりました。最初に校長先生から金色に輝く王冠を,一人一人の頭に載せてもらいました。
画像1画像2

平成21年度 第1回 「誕生児童集会」 2

 本年度第1回目の「誕生児童集会」を,1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,4月生まれ8人,5月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生をお祝いしました。

 4・5月生まれの子どもたちが,誕生日と名前,今がんばっていることを話して自己紹介をしました。次に,フロアの全員が「ハッピーバースデー」を歌って,誕生を祝いました。
画像1画像2

平成21年度 第1回 「誕生児童集会」 3

 本年度第1回目の「誕生児童集会」を,1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,4月生まれ8人,5月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生をお祝いしました。

 恒例のお楽しみゲーム「○×ゲーム」では,「好きな教科は?」や「好きな食べ物は?」,「好きなスポーツは?」などの,誕生月の子どもたちにちなんだ問題が出題されました。
画像1画像2

平成21年度 第1回 「誕生児童集会」 4

 本年度第1回目の「誕生児童集会」を,1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,4月生まれ8人,5月生まれ8人の,16人の子どもたちの誕生をお祝いしました。

 最後に今月の歌「友だち賛歌」を,元気よく歌いました。そして,誕生月の子どもたちが退場して,今年度第1回目の「誕生児童集会」を終えました。次回第2回目の誕生児童集会は7月13日(月)に実施し,6〜8月に生まれた子どもたちの誕生を祝います。 
画像1画像2

恵美須神社の 「神幸祭」

 昨日5月17日(日)は,学校の北隣「恵美須神社」の春の大祭「神幸祭」でした。子どもたちが楽しみにしていた「子ども御輿」は,午前中の「六原学区」は小雨の中で何とか行えましたが,午後の「新道学区」については雨脚が強くなり,中止になってしまいました。神幸祭の御輿自体は予定通り実施され,午後1時30分に「ワッショイ,ワッショイ」のかけ声の下,恵美須神社を出発しました。大和大路通を北上し,四条通から南座横を通って川端通へ,その後各町内を威勢よく練り歩きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp