京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:30
総数:372114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

ランチルームで給食を (5年生) 2

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は5年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「ししゃものからあげ」,「野菜のきんぴら,「とうふの吉野汁」でした。ししゃもは頭からパクッ,たまごがいっぱい詰まっていてとってもおいしかったですよ。
画像1画像2

雨の日の中間休みの過ごし方 (1年生)

 今日は朝から雨が降りそうでしたが,中間休み前にとうとう雨が降り出し,子どもたちは運動場で元気よく遊ぶことができませんでした。そこで,「1年生は何をして中間休みを過ごしているのかな」,と思って1年生の教室をのぞいてみますと,全員が粘土ケースと粘土板を机の上に置いて,真剣に粘土細工をしていました。つくっていたものは動物や食べ物,恐竜などで,できあがると友だちに自慢げに見せていました。静かに過ごす休憩時間も,いいものですね。
画像1画像2

雨の日の中間休みの過ごし方 (1年生) 2

 中間休みが終わるころに,「3時間目が始まるで」の声が聞こえました。粘土を丸めてケースに戻し,静かに過ごした1年生の,雨の日の中間休みが終わりました。
画像1画像2

「ユキノシタ」 が群生しています

 過日紹介したお隣の「恵美須神社」との境目に咲く「ユキノシタ」が群生しています。1本の茎に20〜30の花をつけ,独特のユキノシタの花は誇らしげに風に揺れています。
画像1
画像2
画像3

合同演劇鑑賞教室

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。劇は大阪にある劇団「キオ」の「卵をとるのはだあれ」で,子どもたちにとっては大変楽しい劇でした。

 午前9時15分に学校を出発し,建仁寺の境内から花見小路通を…。
画像1画像2画像3

合同演劇鑑賞教室 2

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。

 八坂神社から円山公園,知恩院山門前を通って,白川小学校に到着。
画像1画像2画像3

合同演劇鑑賞教室 3

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。

 退屈していた子どもの魔女「フィフィ」が,退屈しのぎに人形のネコを大きなネコに変えてしまいます。そこに卵博士が現れて卵を預けていきます。きれいな卵にフィフィは大喜び。
画像1画像2画像3

合同演劇鑑賞教室 4

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。

 でもそのすぐ後にケンンケンガエルが現れて,そのまたすぐ後にフニュフニュトカゲが現れて,卵を取り返していきます。たった一つ残った卵は,ネコの頭にくっついて取れなくなってしまいます。ネコは困るし,卵博士は返せと怒るし,卵は大きくなるし,ボォットサルモドキまで現れて,てんやわんやの大騒ぎになります。

画像1画像2画像3

合同演劇鑑賞教室 5

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。

 実はこの卵は「見たものそのものになるという1000年に1度しか生まれない幻の卵」だったのです。いくらすごい卵でも,この卵はお母さんに返してあげなくてはと,フィフィは卵を抱いてお母さん捜しに出かけ,卵は無事にお母さんの元に帰ることができました。
画像1画像2画像3

合同演劇鑑賞教室 6

 今日午前中,平成23年4月に小中一貫校(開睛小中学校)として統合する,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校の1〜6年生全員が白川小学校の体育館に集い,5校合同で「演劇鑑賞教室」を開催しました。

 劇団「キオ」のみなさん,楽しい劇をどうもありがとうございました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp