![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:30 総数:372114 |
「障害のある人から学ぶこと」![]() さて,本校では原則毎月10日を「こころの日」として,あるテーマをもとに,自分の心を見つめ直して,思ったこと考えたことを学級で話し合い,日常の生活に活かせていく取組を行っています。今月のこころの日は「障害のある人について」がテーマとなっています。先月の朝会では,憲法月間の取組の中から,基本的人権の尊重について,さらにその最も重要な「生命の尊重」に関して,絵本の読み聞かせをしながら子どもたちにお話をしました。今月は「障害のある人」について,灰谷健次郎さんの「だれもしらない」という絵本の読み聞かせをして,お話をしたいと思っています。 障害があるために,障害のない人と同じような行動が取れなくても,同じ人間であることはもちろんのことですが,障害がない人には普段気付きにくいことが,障害があるからこそ,豊かに広がる世界があるものです。障害のために厳しい人生を送っておられる方々に,励ましをおくっているようで,じつは反対に障害のある人から,私たちに励まされている場合もあるのです。 障害があるなしにかかわらず,かけがえのない人生を送っておられる方々からは,大きな感動を感じます。人はみんな違っていいものです。それぞれの個性を認め合って,それぞれが自信をもって自分の良さを発揮していってほしいものです。 ころがしドッジボール大会
休日(日曜)参観の後の午後,PTA主催の「ころがしドッジボール大会」が開催され,子どもたちを始め,保護者のみなさん,教職員が多数参加して,さわやかな汗を流しました。相手に向けてボールを思いっきり転がしたり,転がってきたドッジボールを跳んだり,すかしたりして避けました。雨上がりの太陽がいっぱいの青空の下,楽しいひとときを過ごすことができました。
開会式と準備運動の様子です。 ![]() ![]() ころがしドッジボール大会 2
休日(日曜)参観の後の午後,PTA主催の「ころがしドッジボール大会」が開催され,子どもたちを始め,保護者のみなさん,教職員が多数参加して,さわやかな汗を流しました。相手に向けてボールを思いっきり転がしたり,転がってきたドッジボールを跳んだり,すかしたりして避けました。雨上がりの太陽がいっぱいの青空の下,楽しいひとときを過ごすことができました。
試合の様子です。画像右は,3階から撮影しました。 ![]() ![]() ころがしドッジボール大会 3
休日(日曜)参観の後の午後,PTA主催の「ころがしドッジボール大会」が開催され,子どもたちを始め,保護者のみなさん,教職員が多数参加して,さわやかな汗を流しました。相手に向けてボールを思いっきり転がしたり,転がってきたドッジボールを跳んだり,すかしたりして避けました。雨上がりの太陽がいっぱいの青空の下,楽しいひとときを過ごすことができました。
画像左はボールを避けて跳んでいます。画像右はボールに当たってしまいました。 ![]() ![]() ころがしドッジボール大会 4
休日(日曜)参観の後の午後,PTA主催の「ころがしドッジボール大会」が開催され,子どもたちを始め,保護者のみなさん,教職員が多数参加して,さわやかな汗を流しました。相手に向けてボールを思いっきり転がしたり,転がってきたドッジボールを跳んだり,すかしたりして避けました。雨上がりの太陽がいっぱいの青空の下,楽しいひとときを過ごすことができました。
閉会式の後,ジュースを1本ずつもらいました ![]() ![]() 今日は 「休日(日曜)参観日」 でした
今日5月31日(日)は,「休日(日曜)参観日」でした。午前中の1時間目から4時間目まで,100名を超える保護者のみなさんや家族のみなさん,地域のみなさん方に,子どもたちががんばって学習する姿や,楽しく遊ぶ姿などをご覧いただきました。早朝よりご参観いただいたみなさん,どうもありがとうございました。
![]() ![]() 今日は 「休日(日曜)参観日」 (1時間目)
今日5月31日(日)は,「休日(日曜)参観日」でした。午前中の1時間目から4時間目まで,100名を超える保護者のみなさんや家族のみなさん,地域のみなさん方に,子どもたちががんばって学習する姿や,楽しく遊ぶ姿などをご覧いただきました。早朝よりご参観いただいたみなさん,どうもありがとうございました。
画像左…3年生は「道徳」の学習で,きまりや規則が必要なわけを知り,進んできまりや規則を守ることの大切さを考えました。 画像右…4年生は「算数」の学習で,折れ線グラフの傾きに注目して,その特徴や傾向をみんなで考えました。 ![]() ![]() 今日は 「休日(日曜)参観日」 (2時間目)
今日5月31日(日)は,「休日(日曜)参観日」でした。午前中の1時間目から4時間目まで,100名を超える保護者のみなさんや家族のみなさん,地域のみなさん方に,子どもたちががんばって学習する姿や,楽しく遊ぶ姿などをご覧いただきました。早朝よりご参観いただいたみなさん,どうもありがとうございました。
画像左…5年生は「社会」の学習で,水産業で働く人の工夫と苦労に着目して,働く人の思いに寄り添っていました。 画像右…6年生は「家庭」の学習で,手順や切り方などを考えながら,グループで協力して「ごはん」と「みそ汁」を作りました。 ![]() ![]() 今日は 「休日(日曜)参観日」 (中間休み)
今日5月31日(日)は,「休日(日曜)参観日」でした。午前中の1時間目から4時間目まで,100名を超える保護者のみなさんや家族のみなさん,地域のみなさん方に,子どもたちががんばって学習する姿や,楽しく遊ぶ姿などをご覧いただきました。早朝よりご参観いただいたみなさん,どうもありがとうございました。
朝に雨が少し降りましたが,中間休みは何とか運動場で遊ぶことができました。中学年の3・4年生は体育で学習している「鳴子おどり」の練習を,講堂で見ていただきました。 ![]() ![]() 今日は 「休日(日曜)参観日」 (3時間目)
今日5月31日(日)は,「休日(日曜)参観日」でした。午前中の1時間目から4時間目まで,100名を超える保護者のみなさんや家族のみなさん,地域のみなさん方に,子どもたちががんばって学習する姿や,楽しく遊ぶ姿などをご覧いただきました。早朝よりご参観いただいたみなさん,どうもありがとうございました。
画像左…1年生は「図工」の学習で,色画用紙を重ねて切って,同じ形の楽しいものを作り出していました。 画像右…2年生は「図工」の学習で,ザラザラした感触やフワフワした感触を生かした,自分の作りたいものを作っていました。 ![]() ![]() |
|