京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:30
総数:372114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生)

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 中間休みが始まると,当番の1年生2人が職員室に合鴨の小屋の鍵を取りに来て,合鴨の世話が始まります。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 2

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 小屋の中に入ると,最初はお掃除です。1人は寝室の中の,お掃除をします。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 3

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 小屋の中に入ると,最初はお掃除です。もう1人は池のゴミを網ですくって,お掃除をします。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 4

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 お掃除が終わると,アイガモに餌をあげます。アイガモはおいしそうに,餌を食べていました。
画像1画像2

「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 5

 学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。

 お掃除をして,餌をあげて,小屋に鍵をかけて,これでアイガモの世話は完了です。1年生のみなさん,毎日ご苦労様です。これからも,がんばってね!
画像1画像2

大掲示板にも 「アジサイ」 の花が咲きました

 昨日,「講堂東側の「アジサイ」の花が咲き出しました」とお伝えしましたが,1階運動場出口のクラブの広場の大掲示板にも,「アジサイ」の花が咲きました。これは大掲示板が「6月の梅雨バージョン」として張り替えられたもので,アジサイにはカエルがうれしそうに寄り添い,カタツムリも…。また,大掲示板には今月の歌,「地球が教室」の歌詞も張り出されています。
画像1
画像2
画像3

「歯磨き巡回指導」 開催のお知らせ

画像1画像2
 雨に濡れた紫陽花の色が目にも鮮やかに映る今日このごろとなりました。本年度も子どもたちの虫歯予防への意識向上と,正しい歯の磨き方を体得させるため,京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,歯科衛生士の先生にお越しいただき「歯磨き巡回指導」を,下記の要領で開催します。お時間がございましたら,保護者のみなさまもぜひご参観ください。

                      記

1.日 時   平成21年 6月16日(火) 午前9時40分〜

2.場 所   新道小学校 ふれあいサロン

3.内 容   講話「歯のはたらき」と「6歳臼歯について」
         実技指導 「正しい歯の磨き方」

4.持ち物   歯ブラシ,コップ,ハンカチ

 [画像は,昨年度の「歯磨き巡回指導」の様子です。]

「みさきの家」 の説明会を実施しました

 7月9日(木)〜11日(土)の2泊3日,4年生が奥志摩「みさきの家」で活動する野外活動の説明会を,午後3時30分から4年生の教室で実施しました。説明会は学校長のあいさつから始まり,引率教員の紹介,費用,活動内容,服装と持ち物,保健関係の説明を順に行いました。
 主な活動内容については,
1日目( 9日(木))…野外炊事(カレーづくり),キャンプファイヤー
2日目(10日(金))…浦山ラリー,磯観察,きもだめし,星空観察
3日目(11日(土))…志摩マリンランドの見学
 なお,この野外活動「みさきの家」は今年度から,平成23年4月に「開睛小中学校」として統合する「白川」,「六原」,「清水」,「東山」の各小学校と合同で実施します。
画像1画像2

「これいいかんじ ザラザラフワフワ」

 1・2時間目に2年生が,新聞紙や包装紙,紙袋,,スポンジなどの材料を使って,丸めたり,シワシワにしたりして,手触りや質感,形の変化などを確かめながら,図工の作品を作っていました。ひもや毛糸,リボン,ボタンなども使って,自分の思いにあった形に仕上げていました。
画像1画像2

「これいいかんじ ザラザラフワフワ」 2

 1・2時間目に2年生が,新聞紙や包装紙,紙袋,,スポンジなどの材料を使って,丸めたり,シワシワにしたりして,手触りや質感,形の変化などを確かめながら,図工の作品を作っていました。ひもや毛糸,リボン,ボタンなども使って,自分の思いにあった形に仕上げていました。

 作品ができあがったら,作ったときに難しかったところや工夫したところ,できあがった感想などを,作品を見せながらみんなに紹介し合いました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp