![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:372052 |
夏休み こころに のこったこと (2年生) 2
2年生の子どもたちの夏休みに心に残ったことは,「海へ行ったこと」や「お化け屋敷に行ったこと」,「プール」,「地蔵盆」などでした。自分を入れて描いた絵を見ていると,とっても楽しい,心にいつまでも残る夏休みだったのではないかと思います。
![]() ![]() 「授業参観」 と 「懇談会」 開催のご案内![]() さて,夏休み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただく「授業参観」と,夏休み中の子どもたちの生活の様子等を話し合う「懇談会」を,下記の要領により開催いたします。お忙しい毎日とは存じますが,万障お繰り合わせいただきご出席下さいますよう,ご案内申し上げます。 記 1.学年/日 1〜3年生…平成21年9月10日(木) 4・5年生…平成21年9月 8日(火) 6年生……平成21年9月 3日(木) 2.時 間 授業参観…午後1時50分〜2時35分 懇 談 会…午後2時45分〜 ・学校へお越しの際は,大和大路通の玄関からお入りいただき,受付でお名前 をお書きの上,名札をお付け下さい。 ・大和大路通西側の白線内は,歩道扱いになっています。東山警察署及び交通 対策協議会から,駐輪禁止の指導を受けていますので,自転車での来校は避 けていただきますようお願いします。 * 6年生の授業参観・懇談会につきましては,例年行っています人権問題に 関する社会科の授業参観と懇談会になります。また,1〜5年生の人権問題 指導に関する授業参観と懇談会は12月上旬に開催する予定をしていますの で,開催日が近づきましたらお知らせいたします。 「みさきの家」 2日目 (みさきの家に帰着とプール) 1
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(みさきの家に帰着とプール)をお伝えします。
宮崎浜から歩くこと約10分,みさきの家に帰着しました。帰着するとすぐに,足洗い場で砂のついた足や靴をきれいに洗いました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 2日目 (みさきの家に帰着とプール) 2
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(みさきの家に帰着とプール)をお伝えします。
プールに入る前に,腰洗い場で腰を洗い,シャワーも浴びて,準備運動もしっかりと行いました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 2日目 (みさきの家に帰着とプール) 3
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(みさきの家に帰着とプール)をお伝えします。
学校よりもかなり大きいプールで約30分間,しっかりと泳いだり,楽しく遊んだりしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生も今日から,午後も学習しました
今日8月25日(火)から,夏休み明けの「授業」と「給食」を再開しました。久しぶりに給食をおいしく食べ,昼休みに思いっきり遊び,そして美しく清掃した後,午後の学習が始まりました。1年生の教室でも,1年生の子どもたちが午後の学習をしていました。内容は算数の復習プリント,テーブルに並べられたプリントを持ってきて,できたら担任の先生が丸付け,またプリントを持ってきて…。1年生の子どもたちは,残暑に負けずがんばって学習を行っていました。
![]() ![]() 今日から 「給食も再開」 しました
今日8月25日(火)から「授業を再開」しましたが,今日から「給食も再開」しました。給食開始のチャイムが鳴ると,久しぶりに給食当番の服装に着替えた子どもたちが,手をしっかりと洗ったり,消毒したりして,給食室に向かいました。食器やパン箱,食缶を手に教室に戻ると,すぐに盛りつけと配膳が始まりました。
久しぶりの給食,子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() 今日から 「給食も再開」 しました 2
給食を再開した今日の給食の献立は,「小型コッペパン」,「牛乳」,「スパゲティのミートソース煮」,「ほうれん草のソティ」,「チーズ」でした。
おや,今日の給食の献立は,今年度最初(4月10日)の給食の献立とほとんど同じです。違うところは「リンゴゼリー」が,「チーズ」に変わっただけです。でも,今日の給食では,スパゲッティの中に「ズッキーニ」が入っていたことも違っていました。 子どもたちはそんなことを知ってか,知らずか,フォークを上手に使ってスパゲッティをおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 早くも 「運動会の練習」 が始まっています
今日から「授業の再開」,4時間目に4〜6年生が合同で「運動会の練習」を講堂で行っていました。今日行っていたのは,4〜6年生合同の種目「組体操」の一人技の練習で,「V字バランス」,「かもめ」,「肩倒立」,「ブリッジ」の4つの技を,笛を合図に…。今日初めての練習でしたがなかなかのもの,9月27日(日)の運動会当日が楽しみです。
各学年の運動会の練習の様子については,随時ホームページでお伝えする予定です。 ![]() ![]() 今日から 「授業の再開」 各学年の教室では …
今日8月25日(火)から「授業の再開」,夏休み明けの各学年の教室に主が戻り,活気がみなぎっています。
初めての夏休みを過ごした1年生の教室(画像左)では,朝会が終わった1時間目に席替えをしていました。新しく変わった席に,1年生の子どもたちは大満足の様子を見せていました。 3年生の教室(画像中)では,「言葉のチャレンジ」と題して「話す」,「聞く」,「挨拶」などの大切なポイントの学習をしていました。 小学校生活最後の夏休みを過ごした6年生の教室(画像右)では,宿題の点検と宿題集めをしていました。 各学年の教室とも子どもたちの笑顔があふれ,32日間の夏休みを楽しく過ごした様子を感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|