最新更新日:2024/11/01 | |
本日:19
昨日:47 総数:497274 |
いよいよ夏休み
7月22日,きょうで前期の前半が終了し,明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。朝会で,4月からお話してきた「元気なあいさつ」ができる人がふえてきました。今後は「自分から進んであいさつができる子」になりましょう。というお話をしました。さらに夏休みにがんばってほしいこととして「命を大切にする子」「規則正しい生活ができる子」「夏休みしかできないようなねばり強い活動をしよう」という三つのことをお話ししました。プールやほしゅう,図書館開放,放課後まなび教室などを活用して元気で有意義な夏休みにしてほしいとお話ししました。最後に今日の「日食」について46年前の思い出話も交えて説明しましたが,あいにくの曇り空でした。でも厚い雲の間から見える三日月のような太陽の姿は神秘的でした。子どもたちの心の中に残るといいなと思いました。
第2回学校評議員会
5月28日に続きまして昨日7月21日に第2回学校評議員会を開催しました。今回は学校長より4月に赴任してから今日に至るまでの学校の様子を多方面にわたってお話ししました。また教務主任より学校評価についてその結果の集計と学校としての改善点をお話ししました。その内容を受けて評議員の方々からは「あいさつの件」「児童在校中の校門閉鎖ーオートロックの件」「子どもの学力の件」「周年行事」の件などが話題となり活発な話し合いができました。参加のみなさんありがとうございました。ご意見を学校運営にスピード感をもって活かしていきたいと思います。
スチューデントシティその6
このスチューデントシティの学習は今日だけのものではありません。10時間に及ぶ事前学習,そしてこれからも事後学習があります。そして,きょうお手伝いをいただいた保護者ボランティアの方々。ありがとうございます。その学習を今後の活動につなげていきたいです。
スチューデントシティその5
スチューデントシティは単に擬似職業体験ではありません。本物の施設と労働を通して仕事は単にお金を稼ぐだけではなくて人と人とのつながりを深めていく極めて大切な営みということに気づいていく場であると考えます。相手意識。今の子どもたちにとって苦手な分野です。でもお客さんや従業員という相手との交流を通して多くのことを身につけてくれたと思います。
スチューデントシティその4
最初は恥ずかしさと他校の子どもたちへの遠慮からあまり声も出ず笑顔も少なかったのですが,ピリオド3へと進むにつれ自信が出てきたのかチームワークも生まれ,呼び込みの声や笑顔での応対ができてくるようになりました。
スチューデントシティその3
修学院第二小学校5年生は山科にある陵ケ岡小学校の5年生のお友達71名と仮想の街スチューデントシティ7月17日の住民になりました。
スチューデントシティその2
京都市では小・中学校段階から子どもたちに勤労観,職業観を育む「キャリア教育」等のさらなる推進を図るため,世界最大の経済教育団体であるジュニア・アチーブメントの教育プログラム・教材等を導入した,京都ならではの「スチューデントシティ・ファイナンスパーク事業」を実施しています。
スチューデントシティその1
7月17日祇園祭巡行の日に府庁前にあるスチューデントシティに5年生は行ってきました。
親子防犯教室
7月12日日曜日本校体育館でPTA,修二子どもみまもり隊主催の「親子防犯教室」が下鴨警察署のご協力を受けて実施されまた。蒸し暑い体育館の中でしたが100名を超える幼児から高学年,保護者の方に参加していただきました。校長や教頭先生も参加しての防犯のお芝居を見た後グループで話し合って留守番のときの注意「いいゆだな」を学びました。後半は「たすけて〜」と助けを呼ぶ声の大声コンテストもしました。危ない時には恥ずかしがってはいられません。この練習をしてきっと大声が出せることでしょう。最後にPTAの方々の心づくしの「かき氷」をいただいて家路につきました。
子ども会ドッジボール大会
7月11日土曜日梅雨の合間を縫って連合子ども会主催のドッジボール大会が行われました。各町内単位でチームを組んで出場してきた子どもたちは全校児童326名のうた約200人でした。元気に地域行事に参加してくれることはとてもうれしいことです。迫力ある高学年児童のプレイをみてハッスルする中低学年児童。たてわり活動のよさはここにもあふれています。ご準備いただいた連合子ども会のみなさん。PTAのみなさん,ありがとうございました。
|
|