京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up2
昨日:22
総数:263497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

おいしい〜

待ちに待った調理実習です。

野菜炒めを作ります。

キャベツは食べやすい大きさに。
にんじんはうすく、小さく。
たまねぎは・・・・

目にしみるぅぅ。


なんて言いながらも、心をこめて炒めます。

おいしくなあれ
おいしくなあれ

できたぁぁ。

とってもおいしそうな野菜炒めができました。


「おいしい。」
「たまねぎあまい。」
「硬くなかったよ。」

かたづけもばっちり。

楽しい調理実習になりました。
画像1画像2画像3

マット・とび箱 がんばっています!

画像1画像2

【マット】

前転を,みんなきれいにクリアすること・開脚の前後転にちょうせんし,できるようになること・この2つをめざし,取り組みました。

手のつき方に気をつけ,開脚も多くの子がきれいにできるようになりました。

後転は少しむずかしかったですね。まっすぐに回れるように繰り返しの練習をして,自分のものにしていきましょう。




【とび箱】

今とべる段からさらに高い段でとべるようにする・台上前転,横かかえとびこみができるようになる・この2つをめざし,取り組んでいます。

踏み切りの仕方,前を見てとぶ,お尻を上げてとぶ,など考えながら練習をし,縦のとび箱はとべる子が大変多くなりました。

台上前転は,怖くないように場の設定を工夫し,練習をしています。いろんなわざをいろんな段でできるように,これからもたくさん取り組んでいきましょう。

頑張りました。

一月の詩
ほほう!・・・


みんなで始めの言葉に意識して。
みんなで声の大きさを工夫して。
みんなで読む速さを工夫して。


その成果を発揮する日がやってきました。
1月29日
スペシャルタイムで5年生は詩の発表をしました。

発表をするまでに、自分たちで詩の意味を考え
自分たちでどのように読むと、みんなに伝わるのか考えました。

発表の練習は大変でしたが、日に日に上手になり、
スペシャルタイムでは大きな拍手が。


詩だけでなく、歌も頑張りました。
きれいな声が体育館に響き渡りました。

頑張ってよかったな。

画像1

研究発表会が終わりました!

画像1画像2
算数「2けた×2けた」の筆算を学習しました。

まずは23×34の式の解き方を考え,学習プリントに考え方を書きました。

(たくさん書けていたとほめられました)

次にその考えを発表し,話し合いました。

(もっと意見がたくさん出たらよかったね)

最後に,一回でできる方法として筆算の仕方を,みんなで考えていきました。

(みんなで筆算をつくることができましたね)



今後はたくさんの問題をといて,練習していきましょう。



見に来ていただいた保護者の方,他の先生方においては,大変ありがとうございました。

とけるとけるとけるとける

理科の実験で、もののとけ方の実験をしています。

食塩を溶かしたり、砂糖と溶かしたり・・・



とけるとける
よくとける


溶けると重さはどうなるのかな。
どのくらい溶けるのかな



理科には不思議なことがいっぱい。
画像1画像2

ブラボー!!

1月26日に音楽鑑賞に行ってきました。

京都コンサートホールに行って、
京都市交響楽団の演奏を聴きました。

パチパチ
拍手をした後、


うん?

うん?

え〜


私たちの校長先生のお話です。
校長先生のお話はとてもためになりました。


校長先生のお話のあと、京都市歌を歌いました。
さすが5年生。
とてもきれいな声が響いていました。


いよいよ、演奏が始まりました。

ウイリアム・テル
トッカータとフーガ
ペルシャの市場にて
などなど

さまざまな演奏を聞かせていただきました。


帰ってきて感想を聞くと・・・
「フルートの音とてもきれいだな」
「トランペットは行進曲によくあうな」
「パイプオルガンは大きくて、パイプの数がずごいな」

とてもいい経験ができましたね。




画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp