最新更新日:2024/10/31 | |
本日:33
昨日:39 総数:442861 |
ひまわりが咲いたよ
1年生の畑に,ひまわりの第1号が咲きました。5月末に植えた小さなたねから,2mをこえる大きな花に大変身です。花は校舎の方を向かって咲いており,職員室や教室の窓から運動場を見ると,目に飛びこんできます。「ひまわり」は1年生の学年通信の名前でもあります。ぐんぐんと成長するひまわりのように,健やかにあざやかに毎日を過ごしてもらいたいと思います。
理科学習を通して
ツルレイシ(沖縄ゴーヤ)の葉が茂るとともに立派な実をつけはじめました。
お店で売っているものと比べても決して見劣りしないようなできばえです。 苗を植え観察を始めた時には,「これ,ほんまに実がなるのかあ。」と不思議がっていた子どもたちもできたゴーヤの実を見てびっくりです。 想像もしていなかった大きさだったようです。 暑い夏の日の食卓に苦いゴーヤを加えた一品。いかにも夏のメニュです。 子どもたちといっしょにつくれば,子どもたちは大喜びのはず。 暑さに負けないよう体を! 心身を鍛えて過ごしましょう! 水泳記録会がんばりました!
今日は,京都アクアリーナで水泳記録会が行われ,本校6年生の16人も参加しました。この大会を目指し,夏休みに入ってから毎日猛練習にはげみました。苦手だった飛び込みも,見違えるように上手になりました。そして記録会当日,個人種目,団体種目とも,これまでの練習の成果をばっちり出すことができました!
何よりも,みんなで大きな声を出して応援する姿は,共に練習に明け暮れた仲間として,今までより一層友情が深まったことを物語っているようでした。 みんなよくがんばった!君たちのがんばりに拍手!パチパチパチ(^_^)v 賀茂なす収穫!
6年生の畑で,大きな賀茂なすができました!
お店に並べても,見おとりしないほど,立派な賀茂なすです。 隣に並べてあるのが,ピンポン玉ですので, 賀茂なすが,どのくらいの大きさか,想像していただけるのではないでしょうか。 さて,どんなふうに調理をすれば,一番おいしくいただけるでしょうね。 伊吹山ハイキング 〜植物観察会〜
今日,伊吹山でサマースクールの一環として自然観察会を行いました。
あいにくの霧の中の観察会(ハイキング)になりましたが,子どもたちの熱意にはあらためてすごいものを感じました。 対象は1〜6年生でしたが学年問わず熱心でした。今日は植物との出会いの指導に中心をおきました。植物の香りとか色など五感を多用するように心がけました。 テキストとして使った1枚ものの図鑑ですが,今咲いている主な植物を30種類ほどあげたもので,そのほとんどを子どもたちは観察することができました。 色で分類して自分でも植物名を確認できるよう指導をしましたが,色での導入はわかりやすいようです。 イブキボウフウ,カワラナデシコ,キバナノレンリソウ,キバナノカワラマツバ,キリンソウ,ワレモコウ,ミヤマコアザミ,ハクサンフウロ,イブキフウロ,シュロソウ,クルマバナ,コオニユリ,シモツケソウ,イブキジャコウソウ,キンバイソウ,オオバギボウシ,メタカラコウ,ノリウツギ,イブキトラノオ,ウツボグサ,キリンソウ,クサフジ,ヤマホタルブクロなどが観察できました。 引率には保護者のボランティアの皆さんには大変お世話になりました。 ありがとうございました。 学校のスズムシなど
夏休み中の子どもの関心事のなかに「セミとり」があります。本校でもピークを迎えるほどセミの数がふえてきています。
また,先日地域の方にいただきましたスズムシは順調に大きく育ってきました。エサの1つキュウリ。これは学校園の子どもたちがつくっているものを使っています。 サマースクールにくる子どもたちは,必ずスズムシを見ていきます。また,鳴く個体も出てきました。子どもたちは,鳴く様子にも関心があるようです。 鳴く虫を展示しても面白いかなと教職員で企画を相談しています。 放課後学び教室 「手づくりうちわづくり」
放課後まなび教室の特別版として,「手作りうちわづくり」にチャレンジしました。
うちわづくりは,竹のほねに和紙を2枚のりで張り付けるという工程で完成です。 まず,子どもたちは和紙に思い思いの絵や図柄を描きます。 次にのりをつけて2枚の和紙を張り合わせるのですが,刷毛をうまく使いながらしわにならないように叩きながら和紙を伸ばしていきます。 コツがいります。地域の伝統工芸士の先生に伸ばし方お教えていただきました。 みんなは大満足。 オリジナルのものばかりです。 色とりどりの個性あふれるうちわの完成を見ました。 夏はプール。
夏休み2日目の本校のプール。
たくさんの子どもたちがきています。 思い思いに泳ぎを楽しんでいます。 みんなで波をつくるのはとても楽しみです。(下の写真) サマースクール始まる 朱二小写生会
今日から本校は夏休みが始まりました。
みんな,元気に夏休みを過ごしてください。 楽しい夏休みになるように工夫していきましょうね。 朝早くから子どもたちは学校に登校し,それぞれサマースクール,プールなどに参加しています。 今年は新規事業として「朱二小写生会」を企画しました。 45人の子どもたちが参加して大盛況です。 写生会の場所は,学校の北にある法輪寺です。法輪寺は「達磨寺」としても有名で,境内のいたるところ「ダルマさん」の石像や大小様々な「ダルマ人形」があります。 さらに,上を見上げれば屋根にも。 さすが,達磨寺と呼ばれるだけはあります。 今日はご住職様のお計らいで,境内で写生をさせていただきました。 低学年ではコンテ,高学年では鉛筆を使って,まずはスケッチから。 午前中でほぼ下絵が出来上がったので,あとは昼から学校で続きをするコース・家で仕上げるコースなどに別れて取り組みました。 すばらしい絵が出来上がりつつあります。HPでも紹介したいと思います。 全校で見ました。「見えました皆既日食」
待ちに待った皆既日食の当日がきました。
本校では,22日皆既日食の観察を全員で行いました。 その事前学習をDVDと観察器具を使いながら,まず日食がおこるわけや太陽についての知識を学びました。 そのあと,雲の中の太陽を待ち構えて,観察会を全校で実施しました。 月に隠される太陽の姿は初めて見るものに感動を与えます。 見えた瞬間,拍手がおこります。 これが何回も,何回も続きました。 それほど,この経験は子どもたちには新鮮な驚きと感動を与えたものであったと思います。 |
|