![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:54 総数:366932 |
加茂川中学校区 小中交流会![]() ![]() ![]() 加茂川中学校区の小中交流会が行われました。6年生49名が参加しました。5校時にそれぞれの教科に分かれての体験授業,6校時に生徒会による「交流会」が開かれました。中学校での授業はとても緊張したようですが,サポート役の中学生に助けられてたのしい授業を受けられたようです。また,生徒会による「交流会」では,他の3校の子ども達とも仲良くなれとても有意義に時間を過ごすことができました。 紫竹タイム(たいよう学級)![]() ![]() ![]() フロアからの感想も「学校のキウイの木があることをしらなかったので,びっくりしました。」や「びわの葉がこんなにきれいに染まるとは思わなかったので,びっくりしました。」などが寄せられました。 次は,Tシャツ染めに挑戦するそうです。 たてわり集会(11月)![]() ![]() ![]() 11月のたてわり集会を行いました。 今回はAグループがグループごとの活動,Bグループが体育館でのグループ全体の活動となりました。 6年生のリーダーが企画準備をしてたのしい活動をすすめてくれました。 たてわり遠足![]() ![]() ![]() 全校たてわり遠足に行きました。 今年も「宝ヶ池」に全校でむかいました。後期たてわりリーダーを中心にして,前半は宝ヶ池公園ウォークラリーを行いました。 憩いの森でお弁当を食べた後,子どもの楽園に場所を移し,グループごとに遊びました。 たてわりリーダーの大活躍の一日でした。 3年生 紫竹タイム 「3年生の学習」![]() ![]() ![]() 今月の紫竹タイムは3年生の発表でした。3年生になって新しく出てきた教科の学習や,できるようになったたことを発表しました。 理科や社会,音楽の「リコーダー」,「習字」などたくさんの新しい学習との出会いと感動について工夫をこらして紹介しました。 最後にリコーダーで合奏をして,これまでの学習の成果を元気いっぱいに発表することができました。 フロアからは,「自分も3年生の時に,リコーダーが苦手だったけど,だんだん上手になってうれしくなったことを思い出しました。」や「来年,3年生になるのが,とても楽しみになりました。」などの感想が出されました。 6年「藍染体験」![]() ![]() ![]() 6年生の総合的な学習の時間に「藍染体験」を行いました。 学区に住まれている高須さんをお招きして,藍染の歴史や日本の文化についてお話をしていただき,その後に「お弁当包み」の藍染を体験しました。 フィルムパックや割り箸,輪ゴムを使ったり,布を直接絞ったりして,いろいろな模様をつけました。できあがるまで,どんな柄になるのかわからないのが,おもしろかったです。 一人ひとりのオリジナル作品ができあがり,みんな大喜びでした。 5年生宿泊学習「解散式」
41名全員元気に帰ってきました。解散式の話もしっかり聞いていました。それぞれのクラス絆が深まり,チェンジできたのではないでしょうか。
たくさんのお迎えありがとうございました。 ![]() 5年生宿泊学習「田烏到着」
田烏に無事到着しました。しかし海のうねりが大きく船酔いの子どもと大人は出港前の元気はどこへやら・・・という感じです。
この後予定通りバスで田烏出発です。帰校20〜30分前になればお知らせします。 ![]() ![]() 5年生宿泊学習「カッター出発」
晴天で真っ青な海へ出港しました。1日目よりずいぶん上手です。「ソーレ」のかけ声に合わせて進んでいます。
![]() ![]() ![]() 5年生宿泊学習「退所式」
国立若狭青少年自然の家での楽しかった活動を思い出しながらの退所式でした。そしていよいよ最後の活動,カッター退所です。退所式の後出発です。今日も全員元気です。
![]() ![]() ![]() |
|