京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:89
総数:1295972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

吹奏楽とふれあいの夕べ

画像1画像2画像3
 地元、地生連主催の『吹奏楽とふれあいの夕べ』が
本校体育館で午後6時から開催されました。
 陵ケ岡・鏡山両小学校の金管バンドの演奏や
PTAコーラス、女性会の民謡・新舞踊サークルの
皆さんが参加されました。

畑整備、終わる。

《つづき》

最後の収穫夏野菜を、分け合いました。
今日から始まった給食とともに、明るく元気な声が
教室に響いていました。
画像1画像2画像3

菜園活動/畑整備、秋冬に向けて

画像1画像2画像3
授業再開から4日目。
収穫祭後も、なす・キュウリ・トマトなどを中心に
畑を彩っていた夏野菜も一段落。
秋・冬野菜の栽培に向けて、菜園の整備を行いました。
ぼうぼうに伸びていた雑草などをきれいに抜き、
耕し、土をふるいにかけ、肥料を混ぜて、整えました。
少し涼しくなったとはいえ、ジリジリと照りつける太陽の下、
生徒たちの歓声と共に、みるみる整えられた畑が姿を現しました。

いよいよスタート!

短かった夏休みも終わり、授業再開です。

夏休みの学校は、がんばる人でいっぱいでした。
 ・部活動がんばりぬく生徒
   暑さの厳しい中、ほんとうによくがんばりました。
   3年生は夏季大会、1・2年生は、その後を受けて
  暑い中、すばらしい汗を流しました。

 ・畑の水やり、手入れをする生徒
   自分たちで作った取り立ての無農薬野菜は、格別の味がしたでしょう。

 ・勉強に来る生徒
   各学年の学習会には多くの生徒が参加しました。
   3年生の中には、質問のために、職員室を訪れる
  生徒の姿も見られました。自分の進路実現に向けて
  エンジンがかかってきました。

 ・『花山そでふれ』リーダーの生徒
  今年初めて取り組む『花山そでふれ』。
  3年生のリーダーは、指導に来ていただいた
 講師の先生から、熱い指導を受けていました。

 これから学校は、文化の部・体育の部と学校祭の取組が始まります。
 また、進路決定をひかえた3年生にとっても、重要な時期を迎えました。

 悔いを残すことなく、完全燃焼!
   今日からまた、全校挙げて、みんなで、共にがんばりましょう!!

鍛えの夏!夏季大会開催中!!

画像1画像2画像3
             夏季大会日程
 部活動名     試合日    時 間   場 所   対戦校 
男子バスケット  7/19(日)  11:40〜   北野中  大枝中
                 15:40〜
         7/21(火)  10:20〜   大枝中

女子バスケット  7/18(土)  13:00〜   四条中  大谷中
15:40〜        松尾中・立命館中の勝者

女子バレー    7/22(水)  9:30 12:00 花山中  桃陵中・中京中の勝者 
         7/23(木) 10:20 12:50 烏丸中
         7/24(金) 9:30 12:00 市立体育館 

男子ソフトテニス 7/23(木) 9:00〜   加茂川中  向島中  団体戦
         7/24(金) 9:00〜   西院テニスコート   個人戦

女子ソフトテニス 7/19(日) 9:00〜   音羽中        個人戦
         7/23(木)    西院テニスコート   個人戦
         7/24(金) 9:00〜   四条中   月輪中  団体戦

サッカー     7/18(土) 9:00〜   大枝中   桃陵中

陸 上      7/27(月) 8:00〜   西京極陸上競技場   府下大会
         7/28(火)

吹奏楽      7/31(金) 12:45〜   京都府吹奏楽コンクール

野 球      7/18(土) 11:00〜  勧修寺グランド 北野中
         7/20(月) 15:00〜  岡崎グランド

授業終了、明日から夏休みスタート!!

画像1画像2画像3
夏季大会の入賞者(陸上部)の表彰や
歯・口の健康優秀者(いわゆる『よい歯』)の表彰を行いました。
さらに、『ちゃんとしようWEEK』をはじめ、『収穫祭』や『球技大会』、
今年度新たに全校の取組に広げ、大きな成果を生んだ『エコキャップ』運動など
4月からの行事・取組を総括をし、全校の協力への感謝と
今後への新たな決意を語った生徒会。
また、生徒指導の係からは、
じっくり時間をかけて作ることで深い味わいが生み出される
おいしい「金平糖」を例に、この休みにはいろいろなことに
じっくりと取り組んでほしいと話がありました。
  鍛えの夏!!
3年生にとっては最後の夏季大会の試合が明日から始まる部活動もあり、
この夏が、花山中のすべての生徒にとって、無事故で健康でそして、
思い出深い休みになるよう誓い合いました。

教育実習終わる!

画像1
6月22日(月)から始まった教育実習が、
本日終了いたしました。
将来の夢を語り、毎日夜遅くまで、
教材研究にも汗を流しました。
中学生の中へ積極的に入っていき、日々健闘しました。
定期考査や本校のメイン行事のひとつ『収穫祭』も経験しました。
真っ赤に日焼けし、生徒たちと収穫した野菜を味わっていました。
教室の授業だけでなく、部活動や行事などいろいろな経験をしました。

笑顔いっぱい、収穫祭!!2

つづき。
画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱい、収穫祭!!

画像1画像2画像3
心配された天候も、
夏の太陽が顔をのぞかせる日となりました。
春から、心を込めて作りあげた野菜を収穫し、
歓声が響き渡る、笑顔あふれた一日となりました。
各グループごとに、アイデアを持ち寄り、
工夫を凝らした料理ができました。
七夕飾りや吹奏楽のミニコンサートに加え、今年は特別ゲストとして
京都学生祭典の『京炎袖振れ』の舞がさらに色を添えてくれました。
いつもにも増して、すばらしい取組になりました。
生徒たちの、赤く日焼けした顔に
充実した時間出会ったことを感じ取ることができました。

緊急 7月1日(水)、『収穫祭』実施!!

画像1画像2
本日の『収穫祭』は、予定どおり実施いたします。
標準服で登校です。体操服(ジャージ)を忘れないようにしてください。
各自の準備物も忘れないようにしてください。
花山中のメインの行事といってもよい取組です。
みんなで育てた『野菜たち』や仲間との貴重な時間を
しっかり味わってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp