京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:249424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

がんばれ 未来の先生! ―教師塾実習体験―

 今年も教師塾から未来の先生を夢見る学生さんたちがこられました。西村先生は,体操の選手で,國松先生はバスケットの選手です。今日からおよそ10日間授業の参観や,教材つくりの実習など学校現場を十分に体験していただきます。子ども達は新しい先生に興味津々です。共に学校生活を楽しんでください。
画像1画像2画像3

児童集会は楽しいね ―集会・体育委員会より―

画像1画像2画像3
 今回の児童集会は,集会・体育委員会の子どもたちが計画,実施してくれました。ビンゴ大会です。事前に配られているカードにそれぞれが数字を16個書いて準備しました。一つ数字が読み上げられるたびに,歓声が上がります。4つぐらいを過ぎると,「リーチ!」と子どもたちが立ち始めます。数字のよみあげを真剣に聞いて反応します。簡単なゲームですが,みんな大喜びです。ビンゴになったらステージの上に登れます。20人のビンゴで終了となりました。短時間でしたが,子ども達は十分満足して次の授業に向かいました。集会・体育委員会さんごくろうさまでした。

部活動(茶道)のご紹介

画像1画像2画像3
*小栗栖小学校では,部活動「茶道」を実施しています。小栗栖地域の5名の皆様にご指導いただいています。
 日頃は,クラスで活発な子どもたちも,この日ばかりは違います。これまでに作法をきちんと教わり,2月にもなれば,一通り自分でできるようになりました。「お茶の先生の前では,ちょっぴり緊張するけど,とっても楽しくて茶道が大好き」と,取材に行った日にも話してくれました。

水育出張授業 水の大切さを知る

画像1画像2画像3
 サントリーの主催する『水育』の出張授業を受けました。一人当たりどれくらい1日で水を使っているのかを考えたり,地球上で我々が使うことができる水の量はほんの一握りであることなど教えていただきました。水を大切にするには森を大切にしなければいけないこともわかりました。軟水と硬水の飲み比べをし,いろいろな種類の水があることも分かりました。水の大切さをあらためて考え直しました。

小大連携事業「英語活動」を実施!

画像1画像2画像3
*2月4・5日の両日,佛教大学「学校実践プログラム」英語活動を西岡先生をはじめALT:フェリシティ先生・10数名の学生さんにご来校いただき,本校の5年生と6年生の2学級で実施しました。
 4日当日は普段と違い,すべて英語で授業をされるとのことで,子どもたちも緊張気味でした。しかし,すぐにその心配は解消。あっという間に楽しい雰囲気につつまれ,先生や学生さんのユーモアたっぷりのジェスチャーをまねしようと,子どもたちも大きな動きで,英語活動を楽しむことができました。

小栗栖土曜教室 〜静電気と遊ぼう〜

 6日に土曜理科教室がありました。今回のテーマは「静電気と遊ぼう」です。静電気は服をぬぐときなどにバチバチと音がしたり,ドアノブを触ろうとしてバチッとなった経験があると思います。いやなイメージの静電気ですが,視点を変えて遊んでみようと始めました。荷造り用のテープを細く割いてティッシュでこすります。ペンシルバルーンもふくらませておいてこすります。細かく割いたテープを高く放り上げて風船を近づけると空中にくらげが浮いているように漂います。『電気くらげ』のできあがり!その風船を水道の水に近づけると,アラ不思議!水が吸い付けられました。

画像1画像2画像3

歯みがきしているかな? 〈保健委員会〉

画像1画像2
 今週一週間は歯みがきてんけん週間です。
保健委員会で,給食の後に歯みがきをしているかを調べることにしました。
歯みがきが出来たら,シールをてんけんカードに貼ってもらいます。

歯ブラシを忘れずに学校に持ってきていますか?
給食の後は歯みがきを,忘れずにしましょう!

小中合同百人一首大会

画像1画像2画像3
 2日の午後から,小栗栖中学校の体育館で,小中合同の百人一首大会が行われました。小学校3校の6年生と中学校の1年生が一堂に会する中,中学校の人たちが,司会・進行してくれて競技が始まりました。読み手は各校の先生方です。途中サービスタイムが入り,その間は中学生は下の句まで読み終わらないと札を取れないルールになっていました。最後は各校の一人当たりの平均枚数で順位を決定しました。小栗栖小学校は今年は2位の準優勝を取り大喜びでした。
 参加者の感想では,練習のときよりも多く取れたとか,いろいろな学校の人とできて楽しかったという声が聞かれました。

2月の朝会より

 2月に入り,1日の朝会では校長先生のお話の後,エコキッズの子ども達から,エコキャップの話がありました。「エコキャップは,ペットボトルのふたのことで,これをリサイクルすると,約400個でワクチン1本分に代えることができるそうです。リサイクルすると,空気中に二酸化炭素を出さない上に,世界の子ども達のワクチン代になるので,とてもよいと思います。ペットボトルのふたはシールをはずしてきれいに洗って職員室横の入れ物に入れてください。今のところ,約900個集まっています。もっともっと集めたいので,ご協力お願いします。」
 その後,日曜日にあった「民族の文化にふれるつどい」に参加した3年生の歌と演奏を聴きました。韓国・朝鮮の楽器を使っての演奏です。みんなの音が一つになって迫力がありました。チャンゴという太鼓のような楽器もむずかしそうなたたき方がみんなそろっていてとても上手でした。全校のみんなから大きな拍手を受けました。
 
画像1画像2

大なわ発表会 がんばったよ!

画像1
 26日の3時間目に児童会主催の大なわ発表会が行われました。3年生以上の代表委員さんたちが準備し,司会進行をして会を盛り上げてくれました。
 「大なみ小なみグループ」は1,2,3年生みんなじょうずにとべました。「8の字とび」では,低学年の部:2年生が最高169回とびました。高学年の部では,5年生が243回もとびました。「一斉とび」では,低学年の部の3年生が最高35回,高学年の部では最高56回という記録が出ました。穏やかな日差しの下で,みんないい顔でとんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp